下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【KATO】Nゲージ「E5系 はやぶさ」発売決定!!
- 2010/12/07 (Tue)
- ニュース(鉄道模型) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「KATO」から待ってましたの新情報!!
2011年3月のダイヤ改正で営業運転を開始する東北新幹線「はやぶさ」用に開発された新型新幹線車両「E5系」の製品化が決まりました。
発売は2011年3~4月の予定です。
実車同様、車体傾斜機能を備えているほか、今後発売予定の「E6系」との併結運転を考慮した設計になるようです。
・【Nゲージ】カトーよりE5系新幹線「はやぶさ」発売決定!(「J-鉄道部」 2010年12月7日)
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/12/ne5-db3b.html
発売となる新製品は次の通り。
・10-857 E5系新幹線電車「はやぶさ」 基本セット(3両)
……1号車「E523形」-7号車「E525形 100番台」-10号車「E514形」(グランクラス)の3両セット
……動力車は7号車で、パンタグラフ搭載
・10-858 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットA(3両)
……3号車「E525形」-6号車「E526形 300番台」-9号車「E515形」(グリーン車)
……3号車はパンタグラフ搭載
・10-859 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットB(4両)
……2号車「E526形 100番台」-4号車「E526形 200番台」-5号車「E525形 400番台」-8号車「E526形 400番台」
「基本セット」は、吊り下げ式のパッケージで、「増結セットA」を購入すると、そこに3両とも収納することができます。
最小曲線半径は「315mm」です。
実は、先日行われた水戸でのトークイベントの会場で、加藤社長ご本人が「E5系」発売という話をお話になっていたのですが、今回ショップ情報としても公開されたことになります。
発売時期が実車の営業運転デビュー時期に重なりますので、おそらく以前から仕込んでいたのではないかと想像します。
車体傾斜機能を搭載し、将来の「E6系」との併結運転とも対応……と、これは楽しみですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2011年3月のダイヤ改正で営業運転を開始する東北新幹線「はやぶさ」用に開発された新型新幹線車両「E5系」の製品化が決まりました。
発売は2011年3~4月の予定です。
実車同様、車体傾斜機能を備えているほか、今後発売予定の「E6系」との併結運転を考慮した設計になるようです。
・【Nゲージ】カトーよりE5系新幹線「はやぶさ」発売決定!(「J-鉄道部」 2010年12月7日)
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/12/ne5-db3b.html
発売となる新製品は次の通り。
・10-857 E5系新幹線電車「はやぶさ」 基本セット(3両)
……1号車「E523形」-7号車「E525形 100番台」-10号車「E514形」(グランクラス)の3両セット
……動力車は7号車で、パンタグラフ搭載
・10-858 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットA(3両)
……3号車「E525形」-6号車「E526形 300番台」-9号車「E515形」(グリーン車)
……3号車はパンタグラフ搭載
・10-859 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットB(4両)
……2号車「E526形 100番台」-4号車「E526形 200番台」-5号車「E525形 400番台」-8号車「E526形 400番台」
「基本セット」は、吊り下げ式のパッケージで、「増結セットA」を購入すると、そこに3両とも収納することができます。
最小曲線半径は「315mm」です。
実は、先日行われた水戸でのトークイベントの会場で、加藤社長ご本人が「E5系」発売という話をお話になっていたのですが、今回ショップ情報としても公開されたことになります。
発売時期が実車の営業運転デビュー時期に重なりますので、おそらく以前から仕込んでいたのではないかと想像します。
車体傾斜機能を搭載し、将来の「E6系」との併結運転とも対応……と、これは楽しみですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/12)
(02/18)
(02/15)
(02/11)
(02/06)
(02/05)
(02/03)
(01/29)
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント