下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
東京近郊区間ぐるっと大回り旅
- 2017/12/03 (Sun)
- 撮影レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■企画立案は小学5年生!! 首都圏ぐるっと乗りっぱなしの列車旅
11月26日(日)、近所の小学生たち&お父さんの有志グループで、東京近郊区間ぐるっと大回り旅を敢行!
前日に駅の窓口で購入した乗車券は玉戸駅→下館駅の一駅区間……ですが、所要時間はなんと約9時間!
▲ 水戸線の始発列車で出発!
JR水戸線の玉戸駅から乗車し、小山駅から「湘南新宿ライン」で新宿駅に向かい、新宿駅から拝島駅まで中央線・青梅線快速、拝島駅からは八高線で八王子駅へ。
八王子駅からはJR横浜線の快速で東神奈川駅まで南下し、東神奈川駅から川崎駅までは京浜東北線で移動し、川崎駅からは「上野東京ライン」で上野駅へ。
上野駅で昼食の弁当を買うなどした後、上野始発のJR常磐線快速で友部駅に向かい、友部駅から水戸線で下館駅に戻ってくる……という旅程。
途中、改札口から外に出ることはありません!
今回この旅を企画したのは、近所に住む小学5年生の少年!
さすがに小学生だけで送り出すわけにはいきませんので、大人(参加する小学生の父親)が2人同行することになりました。
途中、多くの路線のさまざまな列車に乗車し、いろんな列車に遭遇しました。
グリーン車であれば、2両に1つ洋式トイレがありますから安心ですし、疲れてしまったら仮眠しやすいという利点があります。
上野駅には予定より少し早い列車で到着。
駅ナカに多くのお店があるので、ここで車中での昼食に備えて弁当などを調達し、お土産も購入しました。
上野駅から、常磐線快速で友部へ。
途中の高浜駅では、猛烈なスピードで通過する「E657系」を撮影できました。
5時過ぎに出発した大回りの旅は、14時頃に終了となりました。
▲ 「E501系」で下館駅へ!
子ども達自らが企画した今回の列車旅。
早くも「次」の企画に向けて、あれこれ構想が出始まっているようです。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
11月26日(日)、近所の小学生たち&お父さんの有志グループで、東京近郊区間ぐるっと大回り旅を敢行!
前日に駅の窓口で購入した乗車券は玉戸駅→下館駅の一駅区間……ですが、所要時間はなんと約9時間!
▲ 水戸線の始発列車で出発!
JR水戸線の玉戸駅から乗車し、小山駅から「湘南新宿ライン」で新宿駅に向かい、新宿駅から拝島駅まで中央線・青梅線快速、拝島駅からは八高線で八王子駅へ。
八王子駅からはJR横浜線の快速で東神奈川駅まで南下し、東神奈川駅から川崎駅までは京浜東北線で移動し、川崎駅からは「上野東京ライン」で上野駅へ。
上野駅で昼食の弁当を買うなどした後、上野始発のJR常磐線快速で友部駅に向かい、友部駅から水戸線で下館駅に戻ってくる……という旅程。
途中、改札口から外に出ることはありません!
このような「大回り」の旅は、東京近郊区間内で、移動経路が重複しなければ可能です。このたび、近所の小学生たち&お父さんの有志グループで、東京近郊区間ぐるっと大回り旅を敢行! pic.twitter.com/DOFlnL6zK2
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
今回この旅を企画したのは、近所に住む小学5年生の少年!
さすがに小学生だけで送り出すわけにはいきませんので、大人(参加する小学生の父親)が2人同行することになりました。
途中、多くの路線のさまざまな列車に乗車し、いろんな列車に遭遇しました。
旅程の内、小山→新宿、川崎→上野、上野→友部の3区間は、万一の体調不良とトイレ使用を想定してグリーン車を利用しています。今回の有志グループによる東京近郊区間ぐるっと大回り旅、綿密な計画を立案したのは小学5年男子!(大人は保護者が同行)
途中、多くの路線のさまざまな列車に乗車し、いろんな列車に遭遇しました。 pic.twitter.com/9nnsGJ0atO
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
グリーン車であれば、2両に1つ洋式トイレがありますから安心ですし、疲れてしまったら仮眠しやすいという利点があります。
上野駅には予定より少し早い列車で到着。
駅ナカに多くのお店があるので、ここで車中での昼食に備えて弁当などを調達し、お土産も購入しました。
上野駅から、常磐線快速で友部へ。
途中の高浜駅では、猛烈なスピードで通過する「E657系」を撮影できました。
友部駅からは、「E501系」で下館駅へ。東京近郊ぐるっと大回りの旅、旅の後半は上野始発の常磐線快速で友部へ。途中の高浜駅では特急の通過待ちで7分停車。ホームで特急を待っていると「あ、見えた!」。遠くに前照灯が見えたと思ったのも束の間、猛烈なスピードで一気に恋瀬川を渡り、「E657系」が駆け抜けていきました。 pic.twitter.com/bOAzsNVAAM
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
5時過ぎに出発した大回りの旅は、14時頃に終了となりました。
▲ 「E501系」で下館駅へ!
子ども達自らが企画した今回の列車旅。
早くも「次」の企画に向けて、あれこれ構想が出始まっているようです。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/12)
(02/18)
(02/15)
(02/11)
(02/06)
(02/05)
(02/03)
(01/29)
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント