下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
御礼! 「下館レイルフェスタ2023夏」
■コロナ禍の影響で2019年以来4年ぶりの開催!
2023年7月15日(土)・16日(日)の2日間、「下館レイル倶楽部」は「下館レイルフェスタ2023夏 ~学ぼう!鉄道のまち・下館VI~」を開催しました!!
コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となった今回は、ときわレール倶楽部様とプラフェス向上委員会様が出展協力!
おかげさまで盛大に開催することができました!
鉄道模型の運転・展示を実施したほか、下館周辺を走る鉄道各路線の写真展示を行ったほか、公共交通の利活用についての情報発信も行いました。
今年8月26日(土)に「優先整備区間」が先行開業する芳賀・宇都宮LRTについても、写真展示や情報発信を行いました。


▲ 2023年8月26日(土)に開業する「芳賀・宇都宮LRT」の応援展示も行いました!
「ときわレール倶楽部」様は、床にHOゲージの周回コースを設置。茨城県にゆかりがある列車を中心に、貴重で希少な車両や、自作ペーパークラフト車両などを多数運転・展示。また、牛乳パックで作るお手軽ペーパークラフトを用いた工作教室も展開しました。
「プラフェス向上委員会」様は、会議テーブルで作った「島」の上に、多段構造の立体的なプラレール運転・展示を実施。当地では過去例を見ない高さの立体展示でしたが、設置した方によると「これでもまだ低いんです」とのこと。お子さんを中心に、あまりの高さに来場者は一様に驚いていました。


▲ 今回来場者を驚かせたのが、立体的なプラレールの展示。圧倒的!!
4年ぶりの拡大開催ということでしたが、弊倶楽部のメンバー各位のご協力はもちろん、出展協力してくださった「ときわレール倶楽部」の皆様、「プラフェス向上委員会」の皆様、そして開催に向けてご協力くださった筑西市役所の皆様にも改めて御礼申し上げます。


▲ 「ときわレール倶楽部」様によるペーパークラフト工作ブースと、弊倶楽部の写真展示コーナーの様子です。
拡大開催となる次回の「下館レイルフェスタ」は、2024年7月に開催予定です。
通常開催の定例運展開は、毎月「アルテリオ」で継続開催していますので、ご都合が合いましたらぜひご来場ください。
【「下館レイルフェスタ2023夏 ~学ぼう! 鉄道のまち・下館VI~」開催概要】
・主催:下館レイル倶楽部
・協力:ときわレール倶楽部、プラフェス向上委員会
・後援:筑西市
・一般公開:2023年7月15日(土)13:00~18:00、7月16日(日)9:00~17:00
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」1F「集会室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002135.html
・設営作業:2023年7月15日(土)9:00~13:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2023年7月16日(日)17:00~20:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージ、Nゲージ、プラレールの周回コースを設置しました
・備考2:Gゲージも展示しました
しもだて地域交流センター「アルテリオ」での定例運転会は毎月実施しています。
2023年11月までの開催日程は、次の通りです。
通常開催の場合、アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います(会場の都合により、予定が変更となることもあります)。
・2023年8月……8月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は19日18時から実施)
・2023年9月……9月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は16日18時から実施)
・2023年10月……10月15日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は14日18時から実施)
→※会場の都合により第3土日に予約できないため、1週前倒しして第2土日に開催します
・2023年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は18日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2023年7月15日(土)・16日(日)の2日間、「下館レイル倶楽部」は「下館レイルフェスタ2023夏 ~学ぼう!鉄道のまち・下館VI~」を開催しました!!
コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となった今回は、ときわレール倶楽部様とプラフェス向上委員会様が出展協力!
おかげさまで盛大に開催することができました!
今夏は猛暑続きで、7月15日も16日も40度に迫る酷暑となったのですが、「アルテリオ」館内は空調完備で快適! 家族連れを中心に、多くの方が訪れました。【#下館レイルフェスタ2023夏】
本日17時まで開催中!
北関東内陸部は40℃に迫る酷暑になっていますが、しもだて地域交流センター「アルテリオ」1F集会室は空調完備で涼しくなっております。
今回は「#下館レイル倶楽部」、「#ときわレール倶楽部」、「#プラフェス向上委員会」の3団体が出展! https://t.co/6uvUb7LEKT pic.twitter.com/Etm4X1yA8W
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) July 16, 2023
鉄道模型の運転・展示を実施したほか、下館周辺を走る鉄道各路線の写真展示を行ったほか、公共交通の利活用についての情報発信も行いました。
今年8月26日(土)に「優先整備区間」が先行開業する芳賀・宇都宮LRTについても、写真展示や情報発信を行いました。
▲ 2023年8月26日(土)に開業する「芳賀・宇都宮LRT」の応援展示も行いました!
「下館レイル倶楽部」は、会議テーブルで構築した「島」の上にNゲージの周回コースを、床にHOゲージの周回コースを設置。また、展示のみでしたがGゲージの簡易情景も設置しました。#下館レイルフェスタ 2023。無事1日目が終わりました。
来場していただいた皆様に感謝です。
当日のレポートはコチラ↓https://t.co/RsYKYRfVH7
明日16日も、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の1階で、9時から17時の間で開催しますので、ぜひ足を運んでみて下さい。 pic.twitter.com/JGHQ63Tx7o
— 泥酔鉄道クロ (@heavydrunkrail) July 15, 2023
「ときわレール倶楽部」様は、床にHOゲージの周回コースを設置。茨城県にゆかりがある列車を中心に、貴重で希少な車両や、自作ペーパークラフト車両などを多数運転・展示。また、牛乳パックで作るお手軽ペーパークラフトを用いた工作教室も展開しました。
「プラフェス向上委員会」様は、会議テーブルで作った「島」の上に、多段構造の立体的なプラレール運転・展示を実施。当地では過去例を見ない高さの立体展示でしたが、設置した方によると「これでもまだ低いんです」とのこと。お子さんを中心に、あまりの高さに来場者は一様に驚いていました。
▲ 今回来場者を驚かせたのが、立体的なプラレールの展示。圧倒的!!
なお、開催当日の模様は、結城・筑西ケーブルテレビの情報番組「いばらきHOTステーション」でも放送されました。#下館レイルフェスタ 2023。無事2日間の開催が終了し、多くのお客様に楽しんでいただけました。
2日目のレポートはコチラ↓https://t.co/RsYKYRfVH7
「ときわレール倶楽部」様、「プラフェス向上委員会」様、会長はじめ下館レイル倶楽部のメンバーの皆様、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/TwkyPcFV6t
— 泥酔鉄道クロ (@heavydrunkrail) July 16, 2023
4年ぶりの拡大開催ということでしたが、弊倶楽部のメンバー各位のご協力はもちろん、出展協力してくださった「ときわレール倶楽部」の皆様、「プラフェス向上委員会」の皆様、そして開催に向けてご協力くださった筑西市役所の皆様にも改めて御礼申し上げます。
▲ 「ときわレール倶楽部」様によるペーパークラフト工作ブースと、弊倶楽部の写真展示コーナーの様子です。
拡大開催となる次回の「下館レイルフェスタ」は、2024年7月に開催予定です。
通常開催の定例運展開は、毎月「アルテリオ」で継続開催していますので、ご都合が合いましたらぜひご来場ください。
【「下館レイルフェスタ2023夏 ~学ぼう! 鉄道のまち・下館VI~」開催概要】
・主催:下館レイル倶楽部
・協力:ときわレール倶楽部、プラフェス向上委員会
・後援:筑西市
・一般公開:2023年7月15日(土)13:00~18:00、7月16日(日)9:00~17:00
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」1F「集会室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002135.html
・設営作業:2023年7月15日(土)9:00~13:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2023年7月16日(日)17:00~20:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージ、Nゲージ、プラレールの周回コースを設置しました
・備考2:Gゲージも展示しました
しもだて地域交流センター「アルテリオ」での定例運転会は毎月実施しています。
2023年11月までの開催日程は、次の通りです。
通常開催の場合、アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います(会場の都合により、予定が変更となることもあります)。
・2023年8月……8月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は19日18時から実施)
・2023年9月……9月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は16日18時から実施)
・2023年10月……10月15日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は14日18時から実施)
→※会場の都合により第3土日に予約できないため、1週前倒しして第2土日に開催します
・2023年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は18日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/12)
(02/18)
(02/15)
(02/11)
(02/06)
(02/05)
(02/03)
(01/29)
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント