下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【HO】TOMIX、「455(475)系」2020年9月発売予定!
- 2020/04/10 (Fri)
- オススメ(鉄道模型) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■交直両用の急行型電車! かつて急行「つくばね」にも使用
TOMIX、NゲージとHOゲージで急行型電車「455(475系)」をリニューアル発売!
まずはHOゲージの方からご紹介!
・側面表示灯……取付済み
・一部表記……印刷済み
・最小半径……R490通過可能
・車番……選択式/転写シート付属
・種別表示部……印刷済みパーツで「急行」「快速」「普通」付属
・ヘッドマーク……印刷済みパーツで「玄海」「立山」「まつしま」付属、
・付属シール……その他、各急行列車も再現可能
・ヘッドライト……電球色LED
・種別表示部……白色LED
・ヘッドライト・テールライト……種別表示部はON-OFFスイッチ付
・そのほか……消灯時にヘッドライトが銀色に見える「KMヘッド(R)」採用
「455系/475系」は、国鉄時代に全国で活躍した交直両用の急行型電車です。
当地・下館界隈では、なんといっても水戸線の急行「つくばね」号として走っていたことで知られています。
急行「つくばね」は、1985年3月14日に区間開業した東北新幹線(当初は大宮~盛岡間)の運行開始前日(3月13日)まで走っていた急行列車です。
朝は勝田駅から水戸線・東北本線経由で上野駅まで(※小山駅には立ち寄らず、貨物短絡線を通って東北本線へ)、夕方は上野駅から東北本線・水戸線経由で勝田駅まで(※小山駅には立ち寄らず、貨物短絡線を通って水戸線へ)という、1日1往復の運転でした。
「つくばね」が電車急行となったのは、1968年(昭和43年)10月1日に実施された、 いわゆる「ヨン・サン・トオ」ダイヤ改正でのことです(それ以前は真岡線から上野に向かう気動車準急「つくばね」でした)。電車急行となった「つくばね」の運転区間は勝田駅~(水戸線経由)~上野駅でしたが、水戸線の下館駅~勝田駅は普通列車として、下館駅~上野駅は急行列車としての運行でした。1972年(昭和47年)10月2日からは、普通列車としての運行区間が結城駅~勝田駅に拡大しています。
(小山駅に立ち寄らない救済策として、結城駅で真岡線から小山駅に向かう気動車普通列車に接続。小山駅に向かう乗客は、結城駅で乗り換えていました)
朝の上り「つくばね」は、下館駅をだいたい8時半頃に発車して、上野駅には10時過ぎに到着するダイヤでした。
夕方の下り「つくばね」は、上野駅をだいたい16時半頃に出発して、下館駅には18時過ぎに到着するダイヤでした。
わずか1往復とはいえ、上野駅に直通する貴重な列車として沿線住民に重宝された列車でしたが、東北新幹線の誕生と共に惜しまれながら廃止となりました。
なお、急行「つくばね」の使用車両は、当初は仙台運転所の「455系」6両編成(急行「ばんだい」などと共通運用)で、1978年(昭和53年)10月2日のダイヤ改正以降は勝田電車区の「451/453系」7両編成が充当されています。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
TOMIX、NゲージとHOゲージで急行型電車「455(475系)」をリニューアル発売!
まずはHOゲージの方からご紹介!
【製品仕様】\WEB更新/
TOMIXのHPを更新しました! https://t.co/dPJCii5qdS
新製品情報、発売日速報、各種製品情報などを掲載しています。#トミックス #トミーテック #TOMIX #鉄道模型 pic.twitter.com/15PiPGmtZZ
— トミーテック広報:立石あやめ/鉄道むすめ (@tateishi_ayame) April 9, 2020
・側面表示灯……取付済み
・一部表記……印刷済み
・最小半径……R490通過可能
・車番……選択式/転写シート付属
・種別表示部……印刷済みパーツで「急行」「快速」「普通」付属
・ヘッドマーク……印刷済みパーツで「玄海」「立山」「まつしま」付属、
・付属シール……その他、各急行列車も再現可能
・ヘッドライト……電球色LED
・種別表示部……白色LED
・ヘッドライト・テールライト……種別表示部はON-OFFスイッチ付
・そのほか……消灯時にヘッドライトが銀色に見える「KMヘッド(R)」採用
「455系/475系」は、国鉄時代に全国で活躍した交直両用の急行型電車です。
当地・下館界隈では、なんといっても水戸線の急行「つくばね」号として走っていたことで知られています。
急行「つくばね」は、1985年3月14日に区間開業した東北新幹線(当初は大宮~盛岡間)の運行開始前日(3月13日)まで走っていた急行列車です。
朝は勝田駅から水戸線・東北本線経由で上野駅まで(※小山駅には立ち寄らず、貨物短絡線を通って東北本線へ)、夕方は上野駅から東北本線・水戸線経由で勝田駅まで(※小山駅には立ち寄らず、貨物短絡線を通って水戸線へ)という、1日1往復の運転でした。
「つくばね」が電車急行となったのは、1968年(昭和43年)10月1日に実施された、 いわゆる「ヨン・サン・トオ」ダイヤ改正でのことです(それ以前は真岡線から上野に向かう気動車準急「つくばね」でした)。電車急行となった「つくばね」の運転区間は勝田駅~(水戸線経由)~上野駅でしたが、水戸線の下館駅~勝田駅は普通列車として、下館駅~上野駅は急行列車としての運行でした。1972年(昭和47年)10月2日からは、普通列車としての運行区間が結城駅~勝田駅に拡大しています。
(小山駅に立ち寄らない救済策として、結城駅で真岡線から小山駅に向かう気動車普通列車に接続。小山駅に向かう乗客は、結城駅で乗り換えていました)
朝の上り「つくばね」は、下館駅をだいたい8時半頃に発車して、上野駅には10時過ぎに到着するダイヤでした。
夕方の下り「つくばね」は、上野駅をだいたい16時半頃に出発して、下館駅には18時過ぎに到着するダイヤでした。
わずか1往復とはいえ、上野駅に直通する貴重な列車として沿線住民に重宝された列車でしたが、東北新幹線の誕生と共に惜しまれながら廃止となりました。
なお、急行「つくばね」の使用車両は、当初は仙台運転所の「455系」6両編成(急行「ばんだい」などと共通運用)で、1978年(昭和53年)10月2日のダイヤ改正以降は勝田電車区の「451/453系」7両編成が充当されています。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(11/10)
(10/18)
(09/19)
(08/27)
(08/16)
(06/23)
(06/08)
(05/12)
(04/14)
(03/15)
(03/11)
(03/10)
(02/16)
(02/10)
(02/10)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント