下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【KATO】2011年3月のNゲージ新製品情報
- 2010/12/09 (Thu)
- ニュース(鉄道模型) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「KATO」の2011年3月の新製品・再生産品情報です。
今回の目玉は、既にご紹介しましたが「E5系 東北新幹線『はやぶさ』」と、再生産で「651系 『スーパーひたち』」と「583系」が登場することでしょうね。
各通販サイトでも予約や先行予約が始まっています。
・発売予定品情報 2011年3月(「KATO」公式サイト 2010年12月7日)
http://www.katomodels.com/distribution/poster/poster2011_3.jpg
・KATO3月の新製品先行予約受付開始!(「ポポンデッタ商品部NEWS」 2010年12月7日)
http://popondetta.com/blog/cat1/kato3_1.html
・カトー 3月発売予定の新製品情報です。(「壱番館スタッフblog」 2010年12月7日)
http://d.hatena.ne.jp/ichibankan/20101207/1291701412
・【Nゲージ】カトーよりE5系新幹線「はやぶさ」発売決定!(「J-鉄道部」 2010年12月7日)
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/12/ne5-db3b.html
発売となる新製品は次の通り。
・10-857 E5系新幹線電車「はやぶさ」 基本セット(3両)
……1号車「E523形」-7号車「E525形 100番台」-10号車「E514形」(グランクラス)の3両セット
……動力車は7号車で、パンタグラフ搭載
・10-858 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットA(3両)
……3号車「E525形」-6号車「E526形 300番台」-9号車「E515形」(グリーン車)
……3号車はパンタグラフ搭載
・10-859 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットB(4両)
……2号車「E526形 100番台」-4号車「E526形 200番台」-5号車「E525形 400番台」-8号車「E526形 400番台」
・10-577 E231系500番台(山手線・ホームドア対応車)2両セット(ベストセレクション)
……「サハE231形 600番台」と「サハE231形 4600番台」のセット
続いて、再生産となるのは次の通り。
・10-578 E231系500番台山手線 4両基本セット(ベストセレクション)
……再生産は基本セットのみで、「増結セットA」「増設セットB」は今回再生産されず
・10-173 651系スーパーひたち 7両基本セット(ベストセレクション)
・10-174 651系スーパーひたち 4両増結セット(ベストセレクション)
……KATOカプラー(密連)を標準装備
・10-395 583系 7両基本セット
・10-396 583系 2両増結セット
・4084-1 サシ581
・4086-1 サハネ581
……KATOカプラー(密連)を標準装備
・6041-2 キハ52 首都圏色(M)
・6042-2 キハ52 首都圏色(T)
……出荷時はアーノルトカプラーを標準装備(KATOカプラーは別売り対応?)
・3036-1 EF200 新塗装
……出荷時はアーノルトカプラーを標準装備?
「651系」は、2012年に新型「E657系」が導入されると、「スーパーひたち」の運用から退くことが事実上発表されています。
その後の処遇についてはJR東日本からの公式発表がありませんので、気になるところですが……。
基本セットも増結セットも、室内灯標準装備という仕様ですので、購入後に室内灯を設置する煩わしさがないというのもポイントです(今回再生産分の室内灯がLEDになっているのかどうかは不明ですが……)
「583系」はリニューアル製品ではなく、古い金型を使っている旧製品仕様ではありますが、元々良好な再現ぶりであったため、現在の基準でもそう見劣りするものではありません。
前照灯・尾灯・トレインマークは標準点灯です。
カプラーは「KATOカプラー密連B」を装備。車輪は実感的な黒色です。
また、2011年1月の新製品として「SL列車セット」が発売予定となりました。
・10-830 SL列車セット(ベストセレクション)
……「10-005 D51 SL列車スターターセット」に収録している4両の車両のみをセット販売
……「2006-1 D51標準形」は旧製品なので、前照灯・尾灯は非点灯
……客車は「スハフ42 2233」「オハ47 2260」「オハニ36 10」で、塗色は「茶」
……「スハフ42」「オハニ36」は尾灯点灯
「D51」は旧製品仕様ですので、いわゆる「ファインスケール」ではなく(ちょっと大きめに作られている)、前照灯・尾灯も点灯しませんが、雰囲気はしっかり出ていると思います。
入門用として最初にどの車両を買おうか迷っている人向けの「ベストセレクション」としての発売ですので、今後も末永く販売されていくものと思います。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
今回の目玉は、既にご紹介しましたが「E5系 東北新幹線『はやぶさ』」と、再生産で「651系 『スーパーひたち』」と「583系」が登場することでしょうね。
各通販サイトでも予約や先行予約が始まっています。
・発売予定品情報 2011年3月(「KATO」公式サイト 2010年12月7日)
http://www.katomodels.com/distribution/poster/poster2011_3.jpg
・KATO3月の新製品先行予約受付開始!(「ポポンデッタ商品部NEWS」 2010年12月7日)
http://popondetta.com/blog/cat1/kato3_1.html
・カトー 3月発売予定の新製品情報です。(「壱番館スタッフblog」 2010年12月7日)
http://d.hatena.ne.jp/ichibankan/20101207/1291701412
・【Nゲージ】カトーよりE5系新幹線「はやぶさ」発売決定!(「J-鉄道部」 2010年12月7日)
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/12/ne5-db3b.html
発売となる新製品は次の通り。
・10-857 E5系新幹線電車「はやぶさ」 基本セット(3両)
……1号車「E523形」-7号車「E525形 100番台」-10号車「E514形」(グランクラス)の3両セット
……動力車は7号車で、パンタグラフ搭載
・10-858 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットA(3両)
……3号車「E525形」-6号車「E526形 300番台」-9号車「E515形」(グリーン車)
……3号車はパンタグラフ搭載
・10-859 E5系新幹線電車「はやぶさ」 増結セットB(4両)
……2号車「E526形 100番台」-4号車「E526形 200番台」-5号車「E525形 400番台」-8号車「E526形 400番台」
・10-577 E231系500番台(山手線・ホームドア対応車)2両セット(ベストセレクション)
……「サハE231形 600番台」と「サハE231形 4600番台」のセット
続いて、再生産となるのは次の通り。
・10-578 E231系500番台山手線 4両基本セット(ベストセレクション)
……再生産は基本セットのみで、「増結セットA」「増設セットB」は今回再生産されず
・10-173 651系スーパーひたち 7両基本セット(ベストセレクション)
・10-174 651系スーパーひたち 4両増結セット(ベストセレクション)
……KATOカプラー(密連)を標準装備
・10-395 583系 7両基本セット
・10-396 583系 2両増結セット
・4084-1 サシ581
・4086-1 サハネ581
……KATOカプラー(密連)を標準装備
・6041-2 キハ52 首都圏色(M)
・6042-2 キハ52 首都圏色(T)
……出荷時はアーノルトカプラーを標準装備(KATOカプラーは別売り対応?)
・3036-1 EF200 新塗装
……出荷時はアーノルトカプラーを標準装備?
「651系」は、2012年に新型「E657系」が導入されると、「スーパーひたち」の運用から退くことが事実上発表されています。
その後の処遇についてはJR東日本からの公式発表がありませんので、気になるところですが……。
基本セットも増結セットも、室内灯標準装備という仕様ですので、購入後に室内灯を設置する煩わしさがないというのもポイントです(今回再生産分の室内灯がLEDになっているのかどうかは不明ですが……)
「583系」はリニューアル製品ではなく、古い金型を使っている旧製品仕様ではありますが、元々良好な再現ぶりであったため、現在の基準でもそう見劣りするものではありません。
前照灯・尾灯・トレインマークは標準点灯です。
カプラーは「KATOカプラー密連B」を装備。車輪は実感的な黒色です。
また、2011年1月の新製品として「SL列車セット」が発売予定となりました。
・10-830 SL列車セット(ベストセレクション)
……「10-005 D51 SL列車スターターセット」に収録している4両の車両のみをセット販売
……「2006-1 D51標準形」は旧製品なので、前照灯・尾灯は非点灯
……客車は「スハフ42 2233」「オハ47 2260」「オハニ36 10」で、塗色は「茶」
……「スハフ42」「オハニ36」は尾灯点灯
「D51」は旧製品仕様ですので、いわゆる「ファインスケール」ではなく(ちょっと大きめに作られている)、前照灯・尾灯も点灯しませんが、雰囲気はしっかり出ていると思います。
入門用として最初にどの車両を買おうか迷っている人向けの「ベストセレクション」としての発売ですので、今後も末永く販売されていくものと思います。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/12)
(02/18)
(02/15)
(02/11)
(02/06)
(02/05)
(02/03)
(01/29)
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント