下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【真岡鐵道】「SLキューロク館」2013年4月28日(日)開館
真岡鐵道の真岡駅東口に建設中の「SLキューロク館」は2013年4月28日(日)にオープンします。
開館時間は10:00~18:00で、入場無料。毎週火曜日は休館です(火曜日が祝祭日の場合は、翌日が休館日)。
現在、オープンに向けての準備が着々と進められています。

▲ 真岡鐵道の真岡駅東口に建設中の「SLキューロク館」。こちらは2013年3月10日(日)に撮影した写真です。(クリックすると拡大画像を表示します)
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・キューロクが動く! SLキューロク館 4/28(日)OPEN(真岡市観光協会)
http://moka-kankou.org/menu/kankou/20130322161726/index.html
・真岡の「SLキューロク館」 来月28日オープン(下野新聞 2013年3月27日)
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/mooka/news/20130326/1009535
・「SLキューロク」の自走も…栃木に4月展示館(読売新聞 2013年3月29日)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130327-OYT1T00585.htm
・キューロク館オープン準備(「もてつブログ」 2013年3月30日)
http://www.mcatv.co.jp/swan/bbopb1ish-31/#_31
・蒸気機関車 深夜のお引っ越し 栃木・真岡「キューロク館」で展示へ(産経新聞 2013年3月30日)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130330/tcg13033002350004-n1.htm
・蒸気機関車:真岡駅のSLキューロク館に運び込む /栃木(毎日新聞 2013年3月31日)
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20130331ddlk09040061000c.html
移設された「49671」は、主に貨物列車を牽引していた「9600形」の1両です。
オープン初日となる4月28日は、10:00、11:30、13:00、14:30、16:00の計5回往復する予定で、その後は休日を中心に往復する回数を検討する模様です。
なお、「SLもおか」号とは異なり、観光客を乗せて走るわけではありません。
実は3月10日(日)のSL重連運転の際に「現地視察」を行っていたのですが、なかなかご紹介できないまま一月経ってしまいました……。



▲ 3月10日時点では、建物の内部に線路は設置されておらず、敷地の整備も真っ最中という感じでした。(クリックすると拡大画像を表示します)
「9600形」の「49671」は、1976年に現役引退した後、真岡市内の「井頭(いがしら)公園」で静態保存されてきました。
野ざらしではなく、屋根が取り付けられていたこともあって、保存状態は良好でした。
2013年3月28日深夜、真岡駅に隣接する「SLキューロク館」への移設作業を実施しました。
「SLキューロク館」では、30~40mの短い距離ではありますが、「49671」が自走します。
自走するといっても石炭を燃やして蒸気で走るのではなく、給炭車(テンダー)に取り付けたコンプレッサーで圧縮空気を発生させ、その圧縮空気を蒸気の代わりに利用して走ります。
かつて全国各地で活躍した「9600形」ですが、1両も動態保存されていません。
今回の「49671」は、石炭を燃やして本線上を走るわけではないとはいえ、貴重な動態保存機ということになります。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
開館時間は10:00~18:00で、入場無料。毎週火曜日は休館です(火曜日が祝祭日の場合は、翌日が休館日)。
現在、オープンに向けての準備が着々と進められています。
▲ 真岡鐵道の真岡駅東口に建設中の「SLキューロク館」。こちらは2013年3月10日(日)に撮影した写真です。(クリックすると拡大画像を表示します)
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・キューロクが動く! SLキューロク館 4/28(日)OPEN(真岡市観光協会)
http://moka-kankou.org/menu/kankou/20130322161726/index.html
・真岡の「SLキューロク館」 来月28日オープン(下野新聞 2013年3月27日)
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/mooka/news/20130326/1009535
・「SLキューロク」の自走も…栃木に4月展示館(読売新聞 2013年3月29日)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130327-OYT1T00585.htm
・キューロク館オープン準備(「もてつブログ」 2013年3月30日)
http://www.mcatv.co.jp/swan/bbopb1ish-31/#_31
・蒸気機関車 深夜のお引っ越し 栃木・真岡「キューロク館」で展示へ(産経新聞 2013年3月30日)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130330/tcg13033002350004-n1.htm
・蒸気機関車:真岡駅のSLキューロク館に運び込む /栃木(毎日新聞 2013年3月31日)
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20130331ddlk09040061000c.html
移設された「49671」は、主に貨物列車を牽引していた「9600形」の1両です。
オープン初日となる4月28日は、10:00、11:30、13:00、14:30、16:00の計5回往復する予定で、その後は休日を中心に往復する回数を検討する模様です。
なお、「SLもおか」号とは異なり、観光客を乗せて走るわけではありません。
実は3月10日(日)のSL重連運転の際に「現地視察」を行っていたのですが、なかなかご紹介できないまま一月経ってしまいました……。
▲ 3月10日時点では、建物の内部に線路は設置されておらず、敷地の整備も真っ最中という感じでした。(クリックすると拡大画像を表示します)
「9600形」の「49671」は、1976年に現役引退した後、真岡市内の「井頭(いがしら)公園」で静態保存されてきました。
野ざらしではなく、屋根が取り付けられていたこともあって、保存状態は良好でした。
2013年3月28日深夜、真岡駅に隣接する「SLキューロク館」への移設作業を実施しました。
「SLキューロク館」では、30~40mの短い距離ではありますが、「49671」が自走します。
自走するといっても石炭を燃やして蒸気で走るのではなく、給炭車(テンダー)に取り付けたコンプレッサーで圧縮空気を発生させ、その圧縮空気を蒸気の代わりに利用して走ります。
かつて全国各地で活躍した「9600形」ですが、1両も動態保存されていません。
今回の「49671」は、石炭を燃やして本線上を走るわけではないとはいえ、貴重な動態保存機ということになります。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/12)
(02/18)
(02/15)
(02/11)
(02/06)
(02/05)
(02/03)
(01/29)
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント