下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【芳賀・宇都宮LRT】利用者500万人突破!!
- 2024/09/14 (Sat)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■「優先整備区間」先行開業から384日目で達成!! 想定より3か月早い大台突破
2024年9月13日(金)、芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の利用者数が500万人を突破しました!!
「優先整備区間」の先行開業から384日目での達成で、想定より3か月早い達成となりました。
▲ 運行開始384日目で利用者500万人を達成した芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)。
2023年8月26日(土)に「優先整備区間」(宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地/約14.6km)が先行開業。以来、事前の想定を上回る乗客が利用して混雑が激しくなり、相次ぎダイヤ改正を実施して対応。2024年4月からは、朝の時間帯に下り(清原工業団地方面行き)の快速運行も開始しました。
LRTが先行開業した駅東エリアには、大規模ショッピングセンター「ベルモール」や、「平出工業団地」、「清原工業団地」、東隣の芳賀町には「芳賀工業団地」、「芳賀・高根沢工業団地」などがあり、従来は速達性と定時運行性が高い公共交通が未整備でした。
LRT開業前は、「ベルモール」「清原工業団地」「芳賀工業団地」「芳賀・高根沢工業団地」だけでも約3万3千人(「県央広域都市圏生活行動実態調査結果と需要予測結果について」)の従業員がマイカー通勤していたため、日常的に深刻な渋滞が発生していました。
LRTが運行を始めたことで、マイカー以外の「頼りになる交通手段」が利用できるようになり、人々の生活が大きく変わり始めています。
今後は、JR宇都宮駅を東西に横断し、駅西エリアにも整備が進みます。
都市に明確な「軸」となる交通機関があるかどうかは街の発展に大きな影響を与えます。駅西エリアのLRT「整備区間」の着工に向けて、これからの動きにも注目したいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2024年9月13日(金)、芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の利用者数が500万人を突破しました!!
「優先整備区間」の先行開業から384日目での達成で、想定より3か月早い達成となりました。
▲ 運行開始384日目で利用者500万人を達成した芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)。
2023年8月26日(土)に「優先整備区間」(宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地/約14.6km)が先行開業。以来、事前の想定を上回る乗客が利用して混雑が激しくなり、相次ぎダイヤ改正を実施して対応。2024年4月からは、朝の時間帯に下り(清原工業団地方面行き)の快速運行も開始しました。
LRTが先行開業した駅東エリアには、大規模ショッピングセンター「ベルモール」や、「平出工業団地」、「清原工業団地」、東隣の芳賀町には「芳賀工業団地」、「芳賀・高根沢工業団地」などがあり、従来は速達性と定時運行性が高い公共交通が未整備でした。
LRT開業前は、「ベルモール」「清原工業団地」「芳賀工業団地」「芳賀・高根沢工業団地」だけでも約3万3千人(「県央広域都市圏生活行動実態調査結果と需要予測結果について」)の従業員がマイカー通勤していたため、日常的に深刻な渋滞が発生していました。
LRTが運行を始めたことで、マイカー以外の「頼りになる交通手段」が利用できるようになり、人々の生活が大きく変わり始めています。
今後は、JR宇都宮駅を東西に横断し、駅西エリアにも整備が進みます。
都市に明確な「軸」となる交通機関があるかどうかは街の発展に大きな影響を与えます。駅西エリアのLRT「整備区間」の着工に向けて、これからの動きにも注目したいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
(09/19)
(09/14)
(08/27)
(08/16)
(06/23)
(06/08)
(05/12)
(04/14)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント