下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
「とばのえステーションギャラリー」09年10月開催分
- 2009/10/22 (Thu)
- 鉄道模型イベントレポート |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月17日(土)午後、関東鉄道常総線の騰波ノ江(とばのえ)駅で開催されていた「とばのえステーションギャラリー」に家族で行ってきました。
毎回何かが新しくなっていくイベント、今回は壁際の棚に常総線をモチーフにした「コ」の字状のHOゲージのレイアウト(分割可能)が初お目見え。
▲見事に再現された下館駅(の関鉄管理側部分)。実物とは異なる車両もいますが、模型ならではのお楽しみということで。
▲左は見事に再現された下館駅(南口)の全景、右は地平部分から見た常総線ホームの様子。いずれも実物とよく似た雰囲気で見事に再現されています。(画像をクリックすると拡大画像が表示できます)
これまでは「L」字状の軽便鉄道レイアウト(これも分割可能)が設置されていて、これはこれで面白かったのですが、今回の常総線レイアウトはインパクトも大きいし、直接常総線に関わるテーマのレイアウトなので、その点でも良いチョイス。
下館駅、騰波ノ江駅、守谷駅、取手駅の4駅がしっかり設置されていて、駅舎などは開催団体の代表の方が制作されたとのこと。
完全に自作しているのですが、実物の特徴をよく捉えていて、とても実感的で、お見事の一言。
▲常総線の守谷駅。実際には関鉄の駅舎の向こう側につくばエクスプレスの高架線がありますが、このレイアウトでは割愛。
今回は天気も良く、ひっきりなしに家族連れが訪れていました。
スタッフの方といろいろお話ししたり、列車が来る度に怪獣軍団がホームで「お見送り」をしたりと、結局1時間ほど滞在。
騰波ノ江駅に「下館レイル倶楽部」のチラシを置いてもらえることになり、今日もこの後運転会の設置作業を行うんですよと話したところ、「明日、会場に伺いますよ」と代表の方。
下館と騰波ノ江で、うまく連携して盛り上げていきましょう……という話をして戻ってきました。
毎回何かが新しくなっていくイベント、今回は壁際の棚に常総線をモチーフにした「コ」の字状のHOゲージのレイアウト(分割可能)が初お目見え。
▲見事に再現された下館駅(の関鉄管理側部分)。実物とは異なる車両もいますが、模型ならではのお楽しみということで。
▲左は見事に再現された下館駅(南口)の全景、右は地平部分から見た常総線ホームの様子。いずれも実物とよく似た雰囲気で見事に再現されています。(画像をクリックすると拡大画像が表示できます)
これまでは「L」字状の軽便鉄道レイアウト(これも分割可能)が設置されていて、これはこれで面白かったのですが、今回の常総線レイアウトはインパクトも大きいし、直接常総線に関わるテーマのレイアウトなので、その点でも良いチョイス。
下館駅、騰波ノ江駅、守谷駅、取手駅の4駅がしっかり設置されていて、駅舎などは開催団体の代表の方が制作されたとのこと。
完全に自作しているのですが、実物の特徴をよく捉えていて、とても実感的で、お見事の一言。
▲常総線の守谷駅。実際には関鉄の駅舎の向こう側につくばエクスプレスの高架線がありますが、このレイアウトでは割愛。
今回は天気も良く、ひっきりなしに家族連れが訪れていました。
スタッフの方といろいろお話ししたり、列車が来る度に怪獣軍団がホームで「お見送り」をしたりと、結局1時間ほど滞在。
騰波ノ江駅に「下館レイル倶楽部」のチラシを置いてもらえることになり、今日もこの後運転会の設置作業を行うんですよと話したところ、「明日、会場に伺いますよ」と代表の方。
下館と騰波ノ江で、うまく連携して盛り上げていきましょう……という話をして戻ってきました。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
(09/19)
(09/14)
(08/27)
(08/16)
(06/23)
(06/08)
(05/12)
(04/14)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)
この記事へのコメント