下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
- 2016.02.25
【運転会レポート】2016年2月定例運転会を開催しました
- 2015.07.21
【御礼】「下館レイルフェスタ2015夏」開催しました!
- 2014.01.13
【運転会レポート】2014年1月定例運転会を開催しました
- 2014.01.12
【運転会】2014年1月定例運転会、開催中
- 2013.07.21
【2013年7月定例運転会】新たなる改造伝説!!(その1)
- 2012.07.22
アルテリオ2012年7月定例運転会、開催中!!
- 2012.03.23
【運転会レポート】2012年2月定例運転会を開催しました
- 2012.02.20
【運転会レポート】2012年1月定例運転会を開催しました
- 2012.02.05
【運転会レポート】2011年12月定例運転会を開催しました
- 2011.12.11
【運転会レポート】2011年11月定例運転会を開催しました
- 2011.10.19
【運転会レポート】2011年10月定例運転会を開催しました
- 2011.10.11
【運転会レポート】2011年9月定例運転会を開催しました
- 2011.08.29
【運転会レポート】2011年8月定例運転会を開催しました
- 2010.12.01
【レポート】2010年11月定例運転会
- 2010.08.29
【レポート】2010年8月定例運転会・02
【運転会レポート】2016年2月定例運転会を開催しました
- 2016/02/25 (Thu)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」は、2016年2月21日(日)に2016年2月定例運転会を開催しました!!
(2月20日夕方以降には前日設営&試運転を実施)
ご来場くださいました皆さん、ありがとうございました。
また、ご参加くださったメンバー各位、改めて御礼申し上げます。
「#下館レイル倶楽部」2016年2月定例運転会、本日(2月21日)16時まで「#アルテリオ」(しもだて地域交流センター)2F「研修室」で一般公開中! pic.twitter.com/H2xapat0JW
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2016年2月21日
「#下館レイル倶楽部」2016年2月定例運転会、本日(2月21日)16時まで「#アルテリオ」(しもだて地域交流センター)2F「研修室」で一般公開中! pic.twitter.com/G8a5A5YUES
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2016年2月21日
「#下館レイル倶楽部」2016年2月定例運転会、本日(2月21日)16時まで「#アルテリオ」(しもだて地域交流センター)2F「研修室」で一般公開中!
こちらは「C12」と「E10」です(違います) pic.twitter.com/oBCJuXzI7O
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2016年2月21日
今回も多数のメンバーが参加して、多彩な走行展示を行いました。
【前日設営時の参加メンバー】(50音順)
・茨城のミサイルさん
・オリンパさん(所用のため、タッチ&ゴー撤収)
・たーごさん
・第3工作室さん(所用のため、タッチ&ゴー撤収)
・ゆうちゃんさん
・管理人
「#下館レイル倶楽部」2016年2月定例運転会、本日(2月21日)16時まで「#アルテリオ」(しもだて地域交流センター)2F「研修室」で一般公開中!#Nゲージ も各種運行中! pic.twitter.com/fTfryu1bJH
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2016年2月21日
【一般公開日の参加メンバー】(50音順)
・茨城のミサイルさん
・オリンパさん
・常磐快速さん
・たーごさん
・プラレールアドバンス隊長のお父さん
・ゆうちゃんさん
・415系白電さん&お父さん
・415系白電さんのお友達&お父さん
・485系特急あいづ さん
・管理人
「#下館レイル倶楽部」2016年2月定例運転会、本日(2月21日)16時まで「#アルテリオ」(しもだて地域交流センター)2F「研修室」で一般公開中!#ガルパン 列車も運行! pic.twitter.com/mXqKbEFPDR
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2016年2月21日
「#下館レイル倶楽部」2016年2月定例運転会、本日(2月21日)16時まで一般公開! こちらは本日のヘロヘロ軍団。 pic.twitter.com/Zu8G8CNkD4
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2016年2月21日
なお、2016年5月までの開催予定(一般公開日)と、イベント出展予定は、次の通りです。
(運転会実施前日の土曜夜は、会場設営&試運転を行います)
・2016年2月~3月13日(日)……「アルテリオ」1Fで「筑西雛祭り ひなめぐり」に出展協力
・2016年3月……2016年3月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2016年4月……2016年4月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2016年5月……2016年5月22日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【御礼】「下館レイルフェスタ2015夏」開催しました!
- 2015/07/21 (Tue)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」、2015年7月18日(土)・19日(日)に「下館レイルフェスタ2015夏 ~学ぼう! 鉄道のまち・下館~」を開催しました!!
・【運転会告知】「下館レイルフェスタ2015夏」7月18日・19日開催(下館レイル倶楽部 ブログ)
http://shimodate.blog.shinobi.jp/notice/arterio_201507
7月18日・19日開催「下館レイルフェスタ2015夏」にご来場くださいまして、まことにありがとうございました。ご尽力賜りました皆様に厚く御礼申し上げます。 https://t.co/xQhFb8c2z1 pic.twitter.com/cr1PsTEHX8
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015, 7月 21
このイベントは、「下館レイル倶楽部」が毎月「アルテリオ」で開催している定例運転会の拡大バージョンとして開催しました。
通常、弊会の運転会は土曜日の夜間に設営・試運転を行って、日曜日が運転会本番なのですが、今回は土曜午後と日曜の2日間開催という形での開催となりました。
「下館レイルフェスタ2015夏」(主催:#下館レイル倶楽部)、1日目は間もなく終了です! 明日(7月19日)の一般公開は9~15時。会場は、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」1F「集会室」です。 pic.twitter.com/toQX7ddTPQ
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015, 7月 18
「#下館レイルフェスタ2015夏」、会場内には #Gゲージ の複々線(!)の周回コースも展開! ・下館レイルフェスタ2015夏(主催:#下館レイル倶楽部) http://t.co/vm9TQ7Z3Ns pic.twitter.com/a0fHvaSzMa
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015, 7月 18
開催にあたっては、筑西市から水戸線の歴史に関する写真パネルと解説資料などを、関東鉄道から常総線の歴史に関する写真パネルと解説資料などを、それぞれお借りして展示しました。
(開催準備が遅れてしまい、まことに遺憾ながら真岡鐵道にはお声がけできませんでした)
「下館レイルフェスタ2015夏」、本日(7月19日)も開催! 一般公開は9~15時、会場はしもだて地域交流センター「#アルテリオ」1F「集会室」。 Nゲージ、HOゲージ、Gゲージの周回コースで模型が走るほか、貴重な資料展示コーナーも! pic.twitter.com/teccciZmMS
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015, 7月 18
1日目には、「とばのえステーションギャラリー」を主催されている「関鉄レールファンCLUB」の十文字会長や、「関鉄レール★メイト」の「筑峰紫穂」さんがご来場!
下館駅近くの美術館アルテリオお邪魔しましたよー!! サインしました! pic.twitter.com/Tw4HNiJvCc
— 福田沙織 (筑峯紫穂) (@fukudasaori) 2015, 7月 18
「#とばのえステーションギャラリー」(http://t.co/ndmxiZwDMw)を開催中の関東鉄道常総線の騰波ノ江駅から、関鉄レール★メイトの「筑峰紫穂」さん(@fukudasaori)もご来場! #下館レイル倶楽部 pic.twitter.com/aZczFTc23K
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015, 7月 18
ちなみに、昨日「筑峰紫穂」さん(@fukudasaori)がご来場の際、記念に「関鉄レール★メイト」のポスターにサイン! サイン入りポスターは今日も「#下館レイルフェスタ2015夏」会場入口に掲示しています! #下館レイル倶楽部 pic.twitter.com/ygi8AgeaZY
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015, 7月 18
なお、イベントの模様は、2日目に参加された「クロ」さんがご自身のブログでご紹介されていますので、ぜひそちらもご覧ください。
普段から定例運転会にも参加され、「下館レイルフェスタ2015夏」2日目にもご参加くださった「クロ」さんが、イベント当日の模様をご自身のブログで紹介されています!・下館レイルフェスタ2015夏(泥酔鉄道ブログ 2015年7月21日) http://hdrr.asablo.jp/blog/2015/07/21/7712807
Posted by 下館レイル倶楽部 on 2015年7月20日
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2014年1月定例運転会を開催しました
- 2014/01/13 (Mon)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」は、2014年1月12日(日)に2014年1月定例運転会を開催しました!!
(今月は都合により、いつもの開催タイミングより一月早く、第2週の週末に開催しました)
ご来場くださいました皆さん、ありがとうございました。
また、ご参加くださったメンバー各位、改めて御礼申し上げます。
▲ 1月12日(日)に、「下館レイル倶楽部」の2014年1月定例運転会を開催しました。今月は都合により、いつもより1週間早く開催しました。(クリックすると拡大画像を表示します)
今回は「会議室A」を予約したつもりが、実際にはより広い「研修室」を確保していたという嬉しい誤算が。
使い慣れた「研修室」で、Nゲージはいつも通りに会議テーブルの島を作るとして、HOゲージは会議机で島を作るか、それとも床に直接設置するか思案した結果、前回よりも広いスペースを確保できたのだから……ということで、「研修室」では初となる床設置を敢行。
通常、島の形状に収まるように線路を設置するところ、今回は研修室のスペースをフルに活かしきった展開となりました。
▲ こちらはHOゲージ(16番ゲージ)の動画です。(クリックすると動画を再生します)
▲ 「研修室」の床に目一杯線路を展開しています。(クリックすると動画を再生します)
▲ 「第3工作室」さんの手による大橋梁。プラレール用のトラス橋(長)を巧みに改造しています。(クリックすると動画を再生します)
▲ こちらはGゲージ。(クリックすると動画を再生します)
今回も多数のメンバーが参加して、多彩な走行展示を行いました。
【今回の参加メンバー】
・2014年1月11日(土)前日設営時
茨城のミサイル さん
区間快速 浅草 さん
たーご さん
第3工作室 さん
私(管理人)
・2014年1月12日(日)運転会当日
茨城のミサイル さん
区間快速 浅草 さん(午前中)
常磐快速 さん
総統閣下 さん(午後~)
ソロモンの悪夢 さん(午後~)
たーご さん
第3工作室 さん
つる さん(午後~)
ブエナ さん(午前中)
やまむね さん(午後~)
485系特急あいづ さん
私(管理人)
なお、2014年4月までの開催予定(運転会の当日)と、イベント出展予定は、次の通りです。
(運転会実施前日の土曜夜は、会場設営&試運転を行います)
・2014年2月……2014年2月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2014年2月~3月3日……「アルテリオ」1Fで「筑西雛祭り ひなめぐり」に出展協力
・2014年3月……2014年3月16日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」
・2014年4月……2014年4月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会】2014年1月定例運転会、開催中
- 2014/01/12 (Sun)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
本日(1月12日)、「下館レイル倶楽部」は2014年1月定例運転会を開催中!!
今月は都合により、いつもの開催タイミングより一月早く、第2週の週末に開催しています。
昨日(1月11日)夜には、会場設営&試運転を行っていますので、その模様をお知らせします。
▲ 2014年1月の定例運転会、都合によりいつもより1週間早く、本日(1月12日)が一般公開日です。(クリックすると拡大画像を表示します)
▲ こちらは動画です。(クリックすると動画を再生します)
後ほど、開催レポートも掲載予定です。
なお、2014年3月までの開催予定(運転会の当日)と、イベント出展予定は、次の通りです。
運転会実施日の前日(土曜日)は、会場設営&試運転を行います。
・2014年2月……2014年2月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2014年2月~3月3日……「アルテリオ」1Fで「筑西雛祭り ひなめぐり」に出展協力
・2014年3月……2014年3月16日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」
・2014年4月……2014年4月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【2013年7月定例運転会】新たなる改造伝説!!(その1)
- 2013/07/21 (Sun)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■メインローター&テイルローターが回転!! 「UH-1N」
当倶楽部の「企画部長」こと「ゆうちゃん」さんの手による改造で、1/72スケールのヘリコプター「UH-1N」を改造しています。
▲ 本当に浮上しそうな勢いの改造ヘリ。メインローターの構造も工夫しています。(クリックすると映像を再生します)
▲ ベースになっているのは、フジミの1/72「UH-1N」です。(クリックすると拡大画像を表示します)
▲ 後方からの映像。テイルロータもしっかり回転しています。(クリックすると映像を再生します)
今回はもう一つ改造ネタがあるので、そちらはまた項を改めて……。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
アルテリオ2012年7月定例運転会、開催中!!
- 2012/07/22 (Sun)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
そんな中、ただいま「下館レイル倶楽部」の2012年7月定例運転会を開催しています。
▲ アルテリオ7月定例運転会を開催中。16:00で閉会し、後片付けを始めます。(クリックすると拡大画像を表示します)
今回も怪しい改造車両が登場!!
▲ 今回も怪しい改造車両が激走!!(クリックすると拡大画像を表示します)
ラジコンを改造した車両で、無理矢理HOの足回りと合体させてます。
▲ 車両限界なんてなんのその!!(クリックすると拡大画像を表示します)
なお、10月までの開催予定(運転会の当日)は次の通りです(それぞれ運転会前日の土曜日は、会場設営&試運転を行います)。
・8月……8月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・9月……9月30日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・10月……10月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
9月は、第3週の週末に「アルテリオ」で市役所職員の採用試験が行われるため、入館できません。
このため、イレギュラーに第5週の週末開催に変更いたします。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2012年2月定例運転会を開催しました
- 2012/03/23 (Fri)
- 運転会レポート |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
2月18日(土)夜には前日設営&試運転を行っています。
動画と画像を中心に、当日の様子をご紹介します。
今回の運転会では、「たーご」さんがお持ちになったレイアウトボードをフル展開できたことで、これまでになくNゲージの走行環境が充実していました。
また、HOゲージ島にナローゲージのHOe(Nゲージ線路)の周回コースを設置できたほか、「ミッキー♂」さんがOjゲージの往復コースを設置して重厚感ある「キハ28」+「キハ58」の走行展示を行うなど、バリエーションに富んだ開催内容となりました。
【今回の参加メンバー】(50音順です)
・2012年2月18日(土)
茨城のミサイル さん
たーご さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
・2012年2月19日(日)
「関鉄レールファンCLUB」の皆さん
常磐線直通水戸行き さん
茨城のミサイル さん
ソロモンの悪夢 さん
たーご さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)+チビ怪獣
■Nゲージ部門:多重複線レイアウト、パワーアップ!!
Nゲージは、いつもの周回コース(複線の高架線)に加えて、「たーご」さん作成の多重複線パネル型レイアウトがパワーアップ!!
▲ Nゲージは、いつもの「本線」+「軌道線」も設置。(クリックすると拡大画像を表示します)
■HO(16番)ゲージ部門:怪しさ炸裂の改造車両も登場!!
今回も日本型、アメリカ型、ドイツ型など、古今東西のさまざまな車両が次々に登場して、見どころ満載でした。
▲ HO(16番)部門は、今回も大盛況。(クリックすると拡大画像を表示します)
また、当倶楽部の「企画部長」(笑)として数々のアヤしい……いや、素晴らしい改造車両をお持ちになっている「ゆうちゃん」さんが、今回は「EF58もどき」をご持参くださいました。
▲ 「EF58もどき」。足回りは、バックマン製「GE 70t」の台車を転用しています。(クリックすると拡大画像を表示します)
■HOe(HOナロー)ゲージ部門:魅惑のヘロヘロ車両大集合!!
気がつくと、いつの間にか増殖している「HOe」(1/87スケール、9mmゲージ)。
今回もヘロヘロ感たっぷりの走りを展開しました。
▲ HOeもヘロヘロっと力走。(クリックすると拡大画像を表示します)
■Ojゲージ部門:重厚感たっぷりの走りを展開!!
今回初見参となったのが、「ミッキー♂」さんがお持ちになった「Ojゲージ」(1/45スケール、24mmゲージ)。
▲ Ojゲージの「キハ58」。大きさの対比用にHO(16番)とNの「キハ58」と並べています。(クリックすると拡大画像を表示します)
ディーゼルカーが1両20万円以上という高価なモデルであるため、メーカーが出展するイベントなどで目にすることはありましたが、個人所有のモデルをこんな近くで見たのは初めて。
圧倒的な存在感で、重厚な走りっぷりを展開しました。
さて、次回の運転会は……すでに3月の運転会は終わっていて、今度は2012年4月22日(日)開催です。
4月21日(土)夕方からは、前日設営&試運転を行います。
ご都合が合う方は、ぜひお越しください。
4月21日(土)・22日(日)の両日は、「とばのえステーションギャラリー」(主催:「関鉄レールファンCLUB」さん)も開催されます。
会場は、関東鉄道常総線「騰波ノ江(とばのえ)」駅の駅舎内です。
こちらもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2012年1月定例運転会を開催しました
- 2012/02/20 (Mon)
- 運転会レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1月28日(土)夜には前日設営&試運転を行っています。
動画と画像を中心に、当日の様子をご紹介します。
【今回の参加メンバー】(50音順です)
・2012年1月28日(土)
カナ607 さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
・2012年1月29日(日)
いさP さん
茨城のミサイル さん
カナ607 さん
ソロモンの悪夢 さん
たーご さん
たひ さん
とん☆ さん(とお子さん)
ミッキー♂ さん
(お名前を伺っていなかった)常連のお兄さん
私(NAL)
今回は、予約を入れる際に第3週の週末に土日2日間連続して確保できる部屋がなかったこともあって、思い切って第4週の週末開催ということに会期を変更しました。
会期の変更ついでに、普段なかなか使えない「和室」を確保。
「寝転がって模型を鑑賞」という、なんとも贅沢な運転会になりました。
■HO(16番)ゲージ部門:新幹線、在来線、蒸気……バリエーション豊か!!
今回も各種新幹線編成や、皆さんがお持ちになった古今東西の各種車両が所狭しと駆け抜けました。
▲ HO(16番)部門は、今回も大盛況。
▲ こちらは「たひ」さんが撮影。
▲ 久々に和室での開催となり、いつもとはまた違った視点で楽しむことができました。(クリックすると拡大画像を表示します)
■Nゲージ部門:多重複線多重複線レイアウト登場
Nゲージは、会議テーブルを連結しての周回コースが構築できないので(「和室」にあるテーブルはそんなに多くない)、座布団の「土台」の上に複数のレイアウトボードを載せるという反則技で一つ目の「島」を構築。
さらに、前回からご参加の「たーご」さんがお持ちになった多重複線パネル型レイアウトを展開して二つ目の「島」を設置しました。
▲ Nゲージ部門は、いつもとは異なり、レイアウトボードによる「島」を2つ展開しました。これが一つ目の島。
▲ こちらが二つ目の島。「たーご」さんが製造したレイアウトボードは、分割・組み立て・運搬が容易な構造になっています。
▲ 「たひ」さんが撮影を行った動画です。「魅惑のローアングル」が効いてます!!
▲ Nゲージの設置場所は、いつもよりかなり低かったので、寝転がって鑑賞する大人が続出(笑)。(クリックすると拡大画像を表示します)
いや~、「和室」での運転会は、いつになくくつろげて良かったです。
今後も機会あれば「和室」での運転会を企画したいなと思っています。
さて、次回の運転会は……この記事掲載時点では2月開催分が終わっていますので、次は2012年3月18日(日)開催です。
3月17日(土)夕方からは、前日設営&試運転を行います。
ご都合が合う方は、ぜひお越しください。
3月17日(土)・18日(日)の両日は、「とばのえステーションギャラリー」(主催:「関鉄レールファンCLUB」さん)も開催されます。
会場は、関東鉄道常総線「騰波ノ江(とばのえ)」駅の駅舎内です。
こちらもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2011年12月定例運転会を開催しました
12月17日(土)夜には前日設営&試運転を行っています。
動画と画像を中心に、当日の様子をご紹介します。
【今回の参加メンバー】(50音順です)
・2011年12月17日(土)
茨城のミサイル さん
カナ607 さん
つる さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
・2011年12月18日(日)
あおはる さん
茨城のミサイル さん
エンゾウ さん
カナ607 さん
駿くんパパ さん
ソロモンの悪夢 さん
たーご さん
つる さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
(お名前を伺っていなかった)常連のお兄さん
私(NAL)
■HO(16番)ゲージ部門:新幹線、在来線、蒸気……ラストはドッグノーズ大会!!
今回も各種新幹線編成や、皆さんがお持ちになった古今東西の各種車両、機関区モジュールなど、見どころ満載でした。
(撮影:ミッキー♂さん)
▲ HO(16番)部門は、今回も大盛況。(クリックすると拡大画像を表示します)
今回参加したメンバーはアメリカ型車両の保有率が高かったので、事前に示し合わせた上で、皆さんがお手持ちの「ドッグノーズ機関車」を並べて記念撮影。
▲ 運転会のラストでは、皆さんがお持ちになった「ドッグノーズ」機関車を並べて記念撮影。(クリックすると拡大画像を表示します)
「ドッグノーズ機関車」とは、その名の通り「犬の鼻面」のような「流線形」の先頭形状を採用した機関車のことで、かつてのアメリカ型電気式ディーゼル機関車にはよく見られたスタイルです。
▲ HO(16番)部門は、今回も大盛況。(クリックすると拡大画像を表示します)
こうして並ぶと圧巻です。
■Nゲージ部門:多重複線多重複線レイアウト登場
Nゲージは、いつもの周回コース(複線の高架線と、ユニトラムの軌道線)に加えて、今回初参加の「たーご」さんがお持ちになった多重複線パネル型レイアウトが登場。
▲ Nゲージは、いつもの「本線」+「軌道線」も設置。(クリックすると拡大画像を表示します)
(撮影:ミッキー♂さん)
「たーご」さんがお持ちになった多重複線レイアウトパネルには、ご覧の通り複数の周回コースが設置されています。
▲ 「たーご」さんがお持ちになった多重複線レイアウトパネル。(クリックすると拡大画像を表示します)
これまでの運転会では、高架の「本線」(複線)と、「ユニトラム」の「軌道線」(複線)の、最大4列車同時運転が最大でしたが、「たーご」さんのレイアウトが加わったことで一気に同時運転可能本数が増加。
やっぱり、多数の列車が同時に走るというのは、視覚的効果が大きいですね。改めてそのことを実感しました。
▲ たくさんの列車が同時に走るのは、ギャラリー受けしますね。(クリックすると拡大画像を表示します)
なお、ちょうど運転会直前に発売となったKATOの新「C62」と、旧製品の「C62」、マイクロエースの「C62」の3種類を並べてみよう……ということになり、対比させてみたのが次の写真。
▲ 「C62」の対比。奥からKATOの新製品、KATOの旧製品、マイクロエース製品。(クリックすると拡大画像を表示します)
一番奥が、KATOの新製品。
中央が、KATOの旧製品。
手前が、マイクロエース製。
こうして並べてみると、それぞれの特徴が分かりますね。
KATOの旧製品は、客車と編成を組んだときの見た目を重視して、1/150スケールよりも大きめに作られています。
こうして見ると、新製品やマイクロエース製より一回り大きいことが分かりますね。
さて、次回の運転会は2012年2月19日(日)開催です。
2月18日(土)夕方からは、前日設営&試運転を行います。
ご都合が合う方は、ぜひお越しください。
2月18日(土)・19日(日)の両日は、「とばのえステーションギャラリー」(主催:「関鉄レールファンCLUB」さん)も開催されます。
会場は、関東鉄道常総線「騰波ノ江(とばのえ)」駅の駅舎内です。
こちらもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2011年11月定例運転会を開催しました
11月19日(土)夜には前日設営を行っています。
【今回の参加メンバー】(50音順です)
・11月19日(土)
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
・11月20日(日)
茨城のミサイル さん
エンゾウ さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
■HO(16番)ゲージ部門:「N700系」フル編成が疾走
先月の運転会で「ミッキー♂」さんが持ち込んだ「N700系」(カツミ製)が、今回は16両のフル編成となって登場!!
「1編成でクルマが買える」(!!)と称されるほど高価なブラスモデル(真鍮製モデル)で、前回の運転会では在庫切れだった中間車2両も買い揃え、ご本人も大満足の状態での走行となりました。
▲ 16両のフル編成となった「N700系」をはじめ、今回もさまざまな車両がお目見え。(クリックすると拡大画像を表示します)
「ミッキー♂」さんは他にもさまざまな車両をお持ちになり、「造形村」製の「0系」新幹線も6両編成の状態で走らせていました。
今回初参加の「エンゾウ」さんは、関東鉄道常総線で活躍中の「キハ101」(国鉄「キハ30」をベースに、冷房改造・機関換装・スカート装備・ワンマン運転改造を施し、「首都圏色」をまとっている)をお持ちになっていました。
私はドイツのディーゼル機関車「BR 218」に近郊形客車を牽引させました。
「DD54」もそうですが、箱型で正面が「く」の字に折れ曲がっているディーゼル機関車、何とも言えない魅力に溢れています。
■HO(16番)ゲージ部門:怪しさ炸裂の「高速試験車両」が登場!!
今回の目玉の一つが、当倶楽部の企画部長(笑)でもある「ゆうちゃん」さんが魔改造した驚愕の「高速試験車両」。
これは、フライシュマン製の「ICE 1」の先頭車に、電動ラジコン飛行機のモーター&プロペラを強引に装着したという、かなり乱暴な代物(笑)です。
▲ 「ゆうちゃん」さんが魔改造した「高速試験車両」。あまりに乱暴な改造(笑)ですが、かなりの「飛ばし屋」です。(クリックすると拡大画像を表示します)
百聞は一見にしかず、動画をご覧ください。
この動画の後、再度試験走行を行ったところ、カーブに入る前の減速が不十分で脱線・落下するというアクシデントが発生!!
もっと直線が長く、電圧の降下がない状態であれば、さらに高速を狙えそうな勢いでした。
■Nゲージ部門:
Nゲージの周回コース(複線の高架線と、ユニトラムの軌道線)では、今回初参加の「茨城のミサイル」さんがお持ちになった「EF510」と「24系」客車、「C62」などの車両と、同じく初参加の「エンゾウ」さんがお持ちになった各種車両が走行。
「ミッキー♂」さんの銀座線「01形」や「313系」なども快走していました。
▲ Nゲージ部門は、皆さんがお持ちになった新旧さまざまな日本型車両が走り回っていました。(クリックすると拡大画像を表示します)
私はMODEMO製の「グリーンムーバー」(広島電鉄「5000形」)を持ち込んだんですが、走りっぷりには問題がないものの、どうしても両端の「A車」と「B車」がうまく設置できない。
レール面に設置すると、車体を水平にすることができず、下を向き気味になるか、上を向き気味になるかのどちらかになってしまいます。
連接部の仕様上こうなるのは仕方ないのかも知れないんですが、どうにも気になってしまいました……。
■土木部門(笑):「橋」を急造
前回「ゆうちゃん」さんが製作した「橋」。
これは「島」内部への通行が円滑に行えるように……という目的の「渡し板」で、会議テーブルの間に挟むことでその下の空間を通路として利用できるようにするものです。
今回は私も2つ製作しました……が、塗装などの仕上げ作業は後日ですなあ……。
▲ 仕上げ作業は行っていませんが、新たに2つ「橋」を製造。前回「ゆうちゃん」さんが製造した2つと合わせ、合計4つになりました。(クリックすると拡大画像を表示します)
寸法は、全体の長さが80cmで、両端の10cmずつが「引っ掛け部分」、中央の60cmが「(橋下の)通路部分」となっています。奥行きは50cmです。
「ゆうちゃん」さんが製造したものと比べると、欄干が太く、中央にも欄干を設けているなどの差異があります。
運転会を頻繁に開催すると、こういう大道具的な仕事も結構多くなるんだなあと改めて実感しています(笑)
さて、次回の運転会は2011年12月18日(日)開催です。
12月17日(土)夕方からは、前日設営&試運転を行います。
ご都合が合う方は、ぜひお越しください。
12月17日(土)・18日(日)の両日は、「とばのえステーションギャラリー」(主催:「関鉄レールファンCLUB」さん)も開催されます。
会場は、関東鉄道常総線「騰波ノ江(とばのえ)」駅の駅舎内です。
こちらもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
なお、「下館レイル倶楽部」2012年1月の定例運転会は、通常の「月の第3週末開催」ではなく、「第4週末」の2012年1月28日(土)が前日設営&試運転、29日(日)が運転会当日となります。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「和室」です。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2011年10月定例運転会を開催しました
10月15日(土)夜には前日設営を行っています。
▲ 2011年10月の定例運転会の模様。HOゲージ島には「橋」、Nゲージ島には「築堤」と、新たな「インフラ」整備を行っています。(クリックすると拡大画像を表示します)
前回に続き、今回も参加者が持ち寄ったさまざまな車両が周回コースを走り回りました。
また、家族連れを中心に、ギャラリーも多数訪れました。
今回はHO(16番)ゲージとNゲージだけでなく、10月14日(金)に発売となったばかりの「プラレールアドバンス」を持ち込み、さまざまな走行試験も行っています。
【今回の参加メンバー】(50音順です)
・10月15日(土)
カナ607 さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
・10月16日(日)
カナ607 さん
クロポ415 さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)+ヨメ+チビ怪獣+プチ怪獣
■HO(16番)ゲージ部門:周回コースを「N700系」が爆走
見所がおおかった今回の運転会ですが、まずビックリだったのはHO(16番)ゲージの周回コースを疾走していた「N700系」!!
これは「ミッキー♂」さんが購入されたもので、「1編成でクルマが買える」(!!)と称されるほど高価なブラスモデル(真鍮製モデル)で、カツミ製です。
購入した際、中間車2両が在庫切れだったそうで、今回は14連で登場。それでも、その存在感は圧倒的で、鉄道に詳しくないギャラリーも釘付けになっていました。
また、こちらも購入して日が浅いという小田急「9000形」(U-TRAINS製)もお持ちになったのですが、その特徴的な形状を忠実に凝縮していて、思わず唸ってしまうほどの素晴らしいモデルでした。
他にも「8000形」(カツミ製)、「5200形」(でんてつ工房製)も登場。なんとも贅沢な並びになっていました。
▲ 一言にHO(16番)と言っても、プラスチック製で入手しやすいものから、高価で稀少なブラスモデル(真鍮製モデル)まで、多岐に渡ります。左画像の「9600形」は、「カナ607」さんがかなり昔に組み立てたもので、最近DCC化・DCCサウンド化を実施しています。(クリックすると拡大画像を表示します)
「カナ607」さんは、DCC改造を施した「9600形」で古き良き時代の2軸貨車メインの貨物列車を牽引。
DCCサウンド対応となっていて、テンダーに装備したスピーカーからは何とも好ましいサウンドが。絶気運転のサウンドもあって、もちろん「実演」していただきました。
なお、毎回好評の「機関区モジュール」は、調整のためちょっとお休みとなります。
今回の目玉の一つが、「ゆうちゃん」さんが製造した木製の「橋」です。
これは、「島」(周回コース)の土台になっている会議テーブルの間に、「島」内部への通路を確保するための「渡し板」のことで、同じものを2個製造していただきました。
会場の「アルテリオ」にある会議テーブルは、足下を隠す「幕板」がついているため、テーブルの下をくぐる場合は「匍匐(ほふく)前進」状態になります。
HOゲージの「島」では、内周に機関区モジュールを設置する場合など、結構「島」内部に入る必要があり、この通行問題は前々からの課題ではありました。
(単にベニヤ板を渡すだけでは、強度や安定性の面で不安がありました)
▲ 「ゆうちゃん」さんが製作した「橋」。会議テーブルで構成する「島」の途中に、くぐって通れる通路を設けるための「渡し板」です。(クリックすると拡大画像を表示します)
今回登場した「橋」は全体の長さが80cmで、両端の10cmずつが「引っ掛け部分」、中央の60cmが「(橋下の)通路部分」となっています。奥行きは50cmです。
天板は数mm厚のベニヤ板ですが、ガーター橋を意識した形状に仕上げてあり、強度確保と安定性向上のため裏面に補強材が入っていて、強度と軽さを両立しています。
以前に一度、私も「橋」を試作したことがあったのですが……。
このときは、約10cm間隔で平行に並べた2本の角材(長さ90cm、太さ1cmの角材)を構造材にして、その上に5.5mm厚のベニヤ板(長さ90cm×奥行き15cm)を乗せる格好であったため、「橋」として設置すると「地平」レベルから15.5mm線路に勾配をつけなくてはならず、うまく使えませんでした。
(そのときに製作した「橋」は、Nゲージの高架複線コースに駅を設置するためのベースに転用しています)
今回「ゆうちゃん」さんが製作した「橋」を実際に付けってみると、その効果は絶大でした。
「島」内部への通行がかなり楽になったうえに、強度的にも申し分なく、なおかつ周回コース中のちょっとしたアクセントにもなることが分かったためです。
当初の目論見では、「島」の長辺それぞれに1個ずつ設置するつもりだったのですが、片側の長辺を構成する会議テーブルの一つ配置換えして、上の写真のようにセッティングしてみました。
これにより、HOの「島」は漢字の「日」の字状に。
今後、線路配置の柔軟性が増しそうです。
■Nゲージ部門:「折本駅モジュール」と木製築堤を設置
さて、Nゲージの周回コース(複線の高架線と、ユニトラムの軌道線)では、「クロポ415」さんがお持ちになった「折本駅モジュール」が組み込まれ(日曜の午前中のみ)、同じく「クロポ415」さんが手を加えた関東鉄道常総線の各種ディーゼルカーや、真岡鐵道の初代レールバス「モオカ63形」などが登場。
また、「ミッキー♂」さんは初めて購入したNゲージ車両である「ED16」+「ホキ2500」セットと、「373系2000番台」を走らせていました。
▲ Nゲージ部門も盛況。「クロポ415」さんが改造した関鉄車両も走りました。(クリックすると拡大画像を表示します)
また、以前参加メンバーの「たひ」さんが製作した築堤モジュール、通称「抹茶ようかん」を、今度は私(NAL)が木造で4本製作しました。
「たひ」さん製作の「抹茶ようかん」は、土台はスノコ、その上にスタイロフォームを台形に重ねて、全体を緑系カラーのシートで覆っていました。
今回製作した木製の築堤は、土台部分がスノコ(市販の押し入れ用の底板4枚スノコを、2枚分ずつに細長く分割して利用)している点は「抹茶ようかん」と同じで、上部の構造を木製にして強度を増しています。
(ブラス製のHO車両、もしくは重いウェイトを積んでいるアメリカ型機関車を走らせても問題ないレベルにしてあります)
築堤の長さは1本あたり約75cmで、Nゲージの直線線路なら3本分、HO(16番)ゲージの直線線路なら2本分の長さに相当します。
▲ 先月の運転会で最初の1本を持ち込んでいた「築堤モジュール」(写真は製作中の様子)。強度を持たせつつ、重くならないように工夫しています。(クリックすると拡大画像を表示します)
斜面には緑系のレイアウトシートを貼付して、少し天板の端にかかるように固着しています。
Nゲージ用として使用する場合は、KATOの複線線路(カント付きレールが発売された際に登場したPC枕木の複線線路)がちょうど収まるだけの幅員があります。
これまでの運転会では、スノコの底板を活用した高架橋の上にKATOの複線高架レールを乗せて使っていたのですが、市販のクラフト用木材を加工せずに橋脚として使用しているため、ややレール面が高くなってしまい、他の区間との高さ調整が不可欠でした。
今回の「築堤モジュール」を使えば、高さ調整はほとんど不要になるうえ、築堤上を走る列車を見上げるように撮影できるという副次効果もあります。
■鉄道トイ部門:「プラレールアドバンス」初見参!!
さて、今回の運転会では、10月14日(金)に発売されたばかりの「プラレールアドバンス」も持ち込んでみました。
Nゲージの「島」の隣に、会議テーブルを1つ横付けして、その上に周回コースを展開してみたんですが、実際に動かしてみると新鮮な驚きの連続でした。
「プラレールアドバンス」は、既存の「プラレール」の線路を複線として活用する新規格です。
溝の中に車輪を落とし込んで走る「プラレール」とは異なり、「プラレール」線路の溝を構成している「壁」を線路として使い、フランジ付きの車輪でその上を走っていく構造になっています。
▲ 今回の運転会の「隠し球」の一つが、発売間際だった「プラレールアドバンス」。Nゲージに近いサイズ……なだけでなく、なんとゲージも共通!!(クリックすると拡大画像を表示します)
まず、「アドバンス」の車両を「プラレール」線路を走らせてみたところ、結構速く走ります。
軽量小型で速度も出ているので、ちょっとした段差でもバウンドして脱線しやすいことは分かりました。
これは、平坦な台の上に「2倍レール」(直線も曲線も)で周回コースを設置して、できるだけ段差をなくすことでかなり改善します。
また、動力車の位置も重要で、第1次発売分は全て電車形式の車両なので、先頭車の次に動力車が来るように連結すると、比較的スムーズに走りました。
次に、車両の大きさを比較してみるつもりで、なんとなく「鉄道コレクション」の車両をプラレールの上に置いてみると、なんとゲージが合致。
まさか……と思って、今度は「アドバンス」の車両をNゲージの周回コースに乗せてみると、やはりこちらもゲージが合致。
まさかのまさかで、もしかすると……と思いつつスイッチを入れてみると、Nゲージの線路上を走っていくじゃありませんか。
(ただし、車輪のフランジが思いっきり高いので、橋梁などでは脱輪・脱線することがあります)
詳細については、後日項を改めてご紹介したいと思います。
さて、次回の運転会は2011年11月20日(日)開催です。
(11月19日夕方からは、前日設営&試運転を行います)
なお、通常だと同時開催となる「とばのえステーションギャラリー」(主催:「関鉄レールファンCLUB」さん)ですが……。
11月3日(祝)に関東鉄道常総線の「水海道車両基地」で開催される「第18回鉄道の日イベント」に「出張」するため、騰波ノ江駅でのイベントは11月はお休みとなります。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2011年9月定例運転会を開催しました
9月10日(土)夜には前日設営を行っています。
通常は「月の第3週の週末開催」ですが、今年9月は第3週の週末に「アルテリオ」で筑西市職員の採用試験が行われた関係で、1週間前倒しして「第2週の週末開催」となりました。
(今後もお盆やそのほかの事情で、「第3週の週末」以外の開催となる可能性はあります。その場合は事前に告知しますので、よろしくお願いします……)
▲ 2011年9月の定例運転会の模様。左画像はOゲージナローです。今回は蒸気や国鉄型の比率が高めの回でした。(クリックすると拡大画像を表示します)
8月に続き、9月も多数の参加者がさまざまな車両を持ち寄り、多種多様な車両が走り回りました。
また、家族連れを中心に、ギャラリーも多数訪れました。
今回はHO(16番)ゲージとNゲージだけでなく、「つのすけ」さんがOゲージナローの小型レイアウトをお持ちくださり、かわいらしい車両が急カーブをゴトゴトと走って好評を博しました。
特筆すべきは、久々に「下館レイル倶楽部」初期からのメンバーである「駿くんパパ」さんがご参加くださったということで(運転会には1年以上のご無沙汰でした)、国鉄型を中心に凝りに凝ったDCCサウンドを響かせていました。
また、先月参加した「小山発水戸行き」さんが、今回はお友達の「区間快速 浅草」さんと一緒に高校受験前最後のゲスト参加してくれました。
【今回の参加メンバー】(50音順です)
・9月10日(土)
カナ607 さん
駿くんパパ さん+駿くん
つのすけ さん
私(NAL)
・9月11日(日)
小山発水戸行き さん
カナ607 さん
区間快速 浅草 さん
グランデ さん
駿くんパパ さん+駿くん
ソロモンの悪夢 さん
つのすけ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)+ヨメ+チビ怪獣+プチ怪獣
■HO(16番)ゲージはさながら蒸気大会の様相
HO(16番)ゲージの周回コースでは、「カナ607」さんが今回も素晴らしい機関区モジュールを展開。
「ソロモンの悪夢」さんが国鉄型とアメリカ型の蒸気を、「駿くんパパ」さんが蒸気を含む国鉄型の車両を多数展開。
▲ さながら蒸気大会の様相を呈したHO(16番)ゲージの周回コース。好評の機関区モジュールには、多数の蒸気がひしめき合いました。(クリックすると拡大画像を表示します)
また、日本型蒸気以外にも、外国型蒸気や電車、気動車も多数走りました。
▲ 左画像は、戦時急造型の貨物機として大量に製造されたドイツの貨物型蒸気「BR52(52型)」(模型は戦後型)。日本でいえば、「D52」のような機関車です。火室は赤いLED点灯で表現されています。(クリックすると拡大画像を表示します)
なお、私が持ち込んだドイツ蒸機「BR52」と、「ソロモンの悪夢」さんがお持ちになった「D52」(両方とも戦時急造の大型貨物機)を並べて撮影するつもりだったのですが……。
すっかり失念しておりました……。
■新旧さまざまな車両が走ったNゲージ周回コース
さて、Nゲージの周回コース(複線の高架線と、ユニトラムの軌道線)では、「駿くん」や「グランデ」さん、「小山発水戸行き」さん、「区間快速 浅草」さんが中心となって、新旧さまざまな車両を走らせました。
▲ Nゲージ部門も盛況。中央の画像は、「ゆうちゃん」さんが改造した、怪しさ炸裂のディーゼル機関車。(クリックすると拡大画像を表示します)
ところで、上の3点画像の中央に、何やら怪しげな車両が映っています。
これは「ゆうちゃん」さんが改造(魔改造?)ディーゼル機関車……なんですが、どうもバランスが変ですよね。
実はこれ、HOスケールのバックマン製ディーゼル機関車「GE 70t」の車体と、Nゲージの「EF210」(だったかな)の動力ユニットを組み合わせた、「一応HOナロー」車両です。
HOナローの車両は、Nゲージの動力ユニット(特にBトレ用)を活用すると比較的安価で自作できることは知られていますが、こういう形で無理矢理改造してしまうというのも面白い手法だと思います。
■御礼、来場者多数!!
今回はチビ怪獣とお友達が2家族、プチ怪獣のお友達が1家族遊びに来てくれたほか、家族連れを中心に結構見学者が訪れました。
先日「下館レイル倶楽部」の外部ブログで、往年の関鉄常総線の特急や急行について書き込みをしてくださった「Ainetos」さんご一家もご来場。
「Ainetos」さんは、固定式レイアウトを「国際鉄道模型コンベンション」に出展するなど、熱心にレイアウト製作をなさっていて、その素晴らしい情景はブログ「日本帝國鐵道の記録」でも閲覧できます。
つくば在住とのこと、また機会があればぜひ遊びにお越しください、とお伝えしました。
また、運転会終了時に「区間快速 浅草」さんと「小山発水戸行き」さんを迎えに来た「区間快速 浅草」さんのお父さんも、ホビー大好き人間であることが判明。
参加メンバーとお話しする内に大いに盛り上がり、次回以降はパパさんも参加するんじゃないかという勢いに(笑)。
思わぬ出会いがあるのも、こうしたイベントの醍醐味と言えます。
さて、次回の運転会は2011年10月16日(日)開催です。
(10月15日夕方からは、前日設営&試運転を行います)
なお、10月15日(土)・16日(日)は、「関鉄レールファンCLUB」さんが毎月開催している「とばのえステーションギャラリー」も開催となります。
こちらの会場は、関東鉄道常総線の「騰波ノ江(とばのえ)」駅の駅舎内です。
(下館からは常総線で3駅・約15分)
当方の定例運転会ともども、ぜひお越しください。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会レポート】2011年8月定例運転会を開催しました
8月20日(土)夜には前日設営を行っています。
▲ 今回の運転会で走行したHO(16番)ゲージ車両の一部。国鉄蒸気からJR貨物の新鋭電気機関車まで、新旧さまざまな車両が走行。ドイツ蒸気も少しずつ数が増えてきました。(クリックすると拡大画像を表示します)
今回もHO(16番)ゲージとNゲージの両面作戦。それぞれ、多種多様な車両が走り回りました。
また、今回は前日設営段階で7人、運転当日には8人(+プチ怪獣)という、実に賑やかな回になったことも特筆すべき点で、日曜日には先月の運転会にギャラリーとしてお越しになったご家族から、中学3年生のご長男(ハンドルネームをお聞きしていなかったので、仮に「Hくん」としておきます)も車両持参でフル参加しました。
【今回の参加メンバー】
・8月20日(土)
青色103系 さん
カナ607 さん
グランデ さん
つる さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
私(NAL)
・8月21日(日)
青色103系 さん
カナ607 さん
グランデ さん
つる さん
ミッキー♂ さん
ゆうちゃん さん
Hくん
私(NAL)+プチ怪獣
■HO(16番)ゲージには機関区モジュールも登場!!
HO(16番)ゲージの周回コースでは、「カナ607」さん、「つる」さん、「ミッキー♂」さん、「ゆうちゃん」さん、私(管理人)の持ち込んだ各種車両が走行。
日本型車両が大半でしたが、「ゆうちゃん」さんがお手持ちの「アセラエクスプレス」や「ICE-3」、私の持ち込んだドイツ型蒸気も走らせました。
(参加メンバーによっては、これにアメリカ型の長大編成が加わることも)
今回の目玉は、「カナ607」さんがお持ちになった「機関区モジュール」。
▲ 2011年8月アルテリオ定例運転会の模様です。HO(16番)ゲージの周回コースには、既存の転車台モジュールから進化した機関区モジュールが初お目見え。(クリックすると拡大画像を表示します)
これは以前「カナ607」さんが製作し、これまでの運転会にも何度かお持ちになっていた「転車台モジュール」を発展させたもので、今回新たに機関庫が登場。
また、転車台など既存の部分にもさらに手が加わっていました。
▲ 素晴らしい出来映えの機関庫の前に蒸気が並ぶと絵になります。転車台など既存部分もディテールアップしていました。(クリックすると拡大画像を表示します)
また、「ゆうちゃん」さんが栃木県佐野市にあるレンタルレイアウト店&喫茶店「フォトショップQSS」のオーナーさんのご厚意でお借りしてきた、エンドウ製の跨線橋とプラットホーム2種(ブリキ製の年代物です)も周回コースに設置しました。
▲ エンドウ製のブリキの跨線橋&ホームを設置して駅にしています。かなり昔のストラクチャーですが、雰囲気が良く、今でも十分通用します。(クリックすると拡大画像を表示します)
私が作成した木製のホームは、まだ塗装が済んでおらず、「木!!」という色合いのままですが……。
エンドウ製のブリキのホームと高さがだいたい合っているので、それっぽく塗装すれば混在させても違和感がなくなるだろう……ということが改めて確認できました。
今後はホームの増設と、駅舎の製作も行わないと……。
■蒸気からE5系まで!! Nゲージ周回コース
さて、Nゲージの周回コースでも、「青色103系」さん、「グランデ」さん、「つる」さん、「H」くん、私が持ち込んだ車両が走行。
蒸気機関車牽引列車から「E5系」まで、新旧さまざまな列車が、複線の高架線とユニトラムの軌道線で走りまくりました。
▲ Nゲージ部門も盛況。動画では撮影していたんですが、「C62」の3重連も実施しています。(クリックすると拡大画像を表示します)
今回初参加となった中3の「H」くんは大の国鉄形好きとのことで、持ち込んだ車両も我々大人が思わず「通だな……!!」と唸ってしまうような燻し銀のラインナップ。
(お父さんも結構鉄道模型好きだそうです)
夏休み明けからは受験勉強が忙しくなるので、しばらく参加は難しいとのことですが、高校受験が終わったらぜひフルノッチでの参加を期待したいところです。
▲ Nゲージは、高架の複線周回コースと、ユニトラムを利用した地平の複線コースの2種類。ユニトラムの急曲線でも、多くの車両は問題なく走ります。適宜線路の清掃(拭き掃除)も行いました。(クリックすると拡大画像を表示します)
■スカイツリーも進化!!
当運転会のシンボリックな存在になりつつある「スカイツリー」。
当倶楽部の「企画部長」と化している「ゆうちゃん」さんが「面白い」と購入してきた逸品で、実はこれ貯金箱。第2展望台付近に500円玉まで投入できる硬貨投入口があります。
500円玉を満杯にすると、634万円貯まるとか……。
▲ 実は貯金箱の「スカイツリー」。以前はそのままの状態で設置していましたが(左画像)、今回タワー内部に点滅式LEDランプを仕込み、より実感的になりました。上空には飛行機が……。遊び心満載です。(クリックすると拡大画像を表示します)
以前は購入状態を素組して設置していましたが、遊び心を抑えきれなかった「ゆうちゃん」さんが、タワー内部に点滅式のLEDランプを追加。
LEDランプの点滅は、タワーの素材を通して外からも見えるので、なんとも実感的なスカイツリーに成長しています。
さて、次回の運転会は2011年9月11日(日)開催です。
(9月10日夕方からは、前日設営&試運転を行います)
通常ですと「第3週の週末開催」ですが、今回は会場の「アルテリオ」が筑西市の職員採用試験の会場となるので、第3週の土日(9月17日・18日)は全館使用できません。
そこで、通常より1週間前倒ししての開催となります。
イレギュラー開催となりますので、見学または参加ご希望の方はお間違えなく。
なお、いつもなら当方運転会と同日開催となる「とばのえステーションギャラリー」は、通常通り9月17日・18日開催です。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【レポート】2010年11月定例運転会
▲ 2010年11月20日(土)~21日(日)に開催した2010年11月定例運転会。こちらはNゲージの車両。(クリックすると拡大画像を表示します)。
【11月20日の参加メンバー】
・「NAL」(管理人)
【11月21日の参加メンバー】
・「クロポ415」さん
・「ソロモンの悪夢」さん
・「たひ」さん
・「とん☆」さんとお子さん
・「ミッキー♂」さん
・「ゆうちゃん」さん
・「NAL」(管理人)と怪獣軍団(チビ怪獣&プチ怪獣)
今回は、前日設営に参加できたのが私(管理人)だけとなったため、設営は途中までで切り上げ、食事会もなしという珍しい展開に。
本番当日は、参加メンバーがお持ちになったモジュールや線路などの設営を行い、準備が出来次第運転開始。
▲ こちらはHOゲージの車両。画像では機関車と客車ばかりですが、実際には電車も多数走っていました(電車の走りは動画でどうぞ)。(クリックすると拡大画像を表示します)。
前回からご参加の「ミッキー♂」さんは、今回もHOゲージの「新車」を続々お披露目。
「E217系」「E259系」「E233系」……。
HOの日本型車両で、こんなにもたくさんのエンドウ製車両をお持ちの方は他のメンバーにはおらず、とても素晴らしい出来映えに驚かされました。
また、天賞堂の「C62」が牽引する「20系」列車なども堂々の走りっぷり。
「ソロモンの悪夢」さんお手持ちのアメリカ型長大貨物、「EF58」牽引の旧客(旧型客車)急行も好評でした。
次の動画は「ソロモンの悪夢」さんが撮影した動画です。
Nゲージでは、今回も「クロポ415」さんが素晴らしい立体交差モジュールをお持ちくださったほか、「たひ」さんお手製の「抹茶羊羹」こと築堤モジュールや車両基地モジュール、私が持ち込んだ「ユニトラム」などを周回コースに組み込みました。
▲ 「クロポ415」さんお手製の立体交差モジュール。線路同士の立体交差部分と、道路との立体交差部分は、別のモジュールとなっています。(クリックすると拡大画像を表示します)。
今回初参加の「とん☆」さんは、中古で購入したという「EF65」と「24系」客車のスターターキットをご持参くださって、周回コースでの試運転を実施できました。
「ユニトラム」は、そのまま設置しただけでは高さが合わないので、まずスノコを敷いて合板を乗せて、その上に「ユニトラム」のプレートを設置しています。
▲ 「ユニトラム」を活用した街並み。戦車は1/144スケールの「チャレンジャー2」。ちょっとだけ『西部警察』の車列をイメージしてみました(笑)。(クリックすると拡大画像を表示します)。
模型ならではの楽しみとして、現実ではなかったような組み合わせを実現できるというものがあります。
私はこの手の遊びが大好きで、KATOの「DD54」にTOMIX「キハ183系」を牽引させてみたら、なんだか甲種輸送のような編成になっていました。
(カプラーはナックルカプラー、KATOカプラーに交換済み)
「クロポ415」さんの「E501系」の先頭車には、車載カメラが搭載してあって、カメラで撮影している映像はリアルタイムで見ることができました。
運転会終了後、終了時まで残っていたメンバー一同と共に旧下館市内のファミレスで「反省会」を開催。
今回も模型の話から社会問題まで、幅広い話題で盛り上がりました。
次回の定例運転会は、2010年12月19日(日)9:00~16:00、しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F・研修室で開催です。
12月18日(土)18:00からは、前日設営&試運転を行いますので、こちらもご興味があればご覧ください。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【レポート】2010年8月定例運転会・02
HOゲージに続き、Nゲージの模様です。
▲ 2010年8月7日(土)~8日(日)に開催した2010年8月定例運転会。こちらはNゲージの車両。(クリックすると拡大画像を表示します)。
今回Nゲージでは、「クロポ415」さんが真岡鐵道・折本(おりもと)駅を再現したモジュールをお持ちくださったので、周回コースに組み込みました。
また、先日発売となったKATO「ポケットライン」を入手したので、こちらも「投入」しました。
「ポケットライン」は、長年カタログでは見ていたのですが、店頭で見かけることがなく、実物を手にしたのは今回が初めて。
路面電車2両セットの「チビ電セット」、「坊ちゃん列車」のような「チビロコセット」、地方鉄道の貨物列車を「チビ凸セット」と3種類あり、それぞれなかなか好ましいスタイルです。
続いて、運転会当日(8月8日)の様子。
「青色103系」さんがお持ちになったフル編成の「カシオペア」と、「クロポ415」さんの「鉄コレ」地方鉄道編成がすれ違います。
周回コースのアクセント、鉄橋を渡ります。
最後に、今回もっともギャラリーに受けが良かった「カシオペア」と「北斗星」のすれ違いと、部屋を暗くしての「夜間走行」シーンをお楽しみください。
次回の定例運転会は、2010年9月19(日)9:00~16:00、しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F・会議室Aで開催です。
9月18日(土)18:00からは、前日設営&試運転を行いますので、こちらもご興味があればご覧ください。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)