下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【JR九州】肥薩線「川線」復旧について
■駅の数や位置が変わるかも……!?
2020年7月に発生した豪雨災害で被災したJR肥薩線(ひさつせん)。被災により運休しているのは、八代駅(熊本県八代市)から吉松駅(鹿児島湧水町)の86.8kmで、全線124.2kmの路線の内、約7割の区間が運休していることになります。
2024年4月、球磨川沿いを走る「川線」と呼ばれる八代駅から人吉駅の51.8kmの区間について、国・県・JR九州による3者が鉄道での復旧に基本合意していました。
今回、JR九州の社長は、この「川線」を復旧・再建する場合、線路の位置は基本的には従来と変わらない一方で、駅の場所や数については変わる可能性があることを表明しています。
・肥薩線復旧、駅数や位置「被災前と変更も」 八代-人吉間 JR九州社長、年度内の最終合意に盛り込む考え(熊本日日新聞 2025年1月23日)
https://kumanichi.com/articles/1668410
▲ 今後のまちづくりと連動する中で、駅の位置と数が変わる可能性を示唆。
被災からの復旧・再建を行う際、単に街並みを元通りに戻すのではなく、防災対策などを採り入れた上で新たな街並みを形成する場合があります。場合によっては、従来とは異なる場所に新たな街並みを整備することも。
JR九州社長の発言も、おそらくそうした点を踏まえてのものなのでしょう。路線のルートを大きく変えることはない一方で、今後の復興計画や新たなまちづくり計画とセットで「駅の位置を変えたり、数が変わる可能性はあると思う」と発言しています。
一方、熊本県の交通政策課の担当者は、「川線」の復旧は災害復旧事業なので「駅も被災前の姿に戻すのが基本」としています。ただ、元々利用者が少なかった駅があったことは事実なので、今後駅をどうしていくかは地元の意向も重視すべきと発言しています。
肥薩線については、少なくとも人吉駅までの「川線」の復旧は決まっています。
地域全体の復旧・復興計画と有機的にリンクすることが求められているのだと思います。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2020年7月に発生した豪雨災害で被災したJR肥薩線(ひさつせん)。被災により運休しているのは、八代駅(熊本県八代市)から吉松駅(鹿児島湧水町)の86.8kmで、全線124.2kmの路線の内、約7割の区間が運休していることになります。
2024年4月、球磨川沿いを走る「川線」と呼ばれる八代駅から人吉駅の51.8kmの区間について、国・県・JR九州による3者が鉄道での復旧に基本合意していました。
今回、JR九州の社長は、この「川線」を復旧・再建する場合、線路の位置は基本的には従来と変わらない一方で、駅の場所や数については変わる可能性があることを表明しています。
・肥薩線復旧、駅数や位置「被災前と変更も」 八代-人吉間 JR九州社長、年度内の最終合意に盛り込む考え(熊本日日新聞 2025年1月23日)
https://kumanichi.com/articles/1668410
▲ 今後のまちづくりと連動する中で、駅の位置と数が変わる可能性を示唆。
被災からの復旧・再建を行う際、単に街並みを元通りに戻すのではなく、防災対策などを採り入れた上で新たな街並みを形成する場合があります。場合によっては、従来とは異なる場所に新たな街並みを整備することも。
JR九州社長の発言も、おそらくそうした点を踏まえてのものなのでしょう。路線のルートを大きく変えることはない一方で、今後の復興計画や新たなまちづくり計画とセットで「駅の位置を変えたり、数が変わる可能性はあると思う」と発言しています。
一方、熊本県の交通政策課の担当者は、「川線」の復旧は災害復旧事業なので「駅も被災前の姿に戻すのが基本」としています。ただ、元々利用者が少なかった駅があったことは事実なので、今後駅をどうしていくかは地元の意向も重視すべきと発言しています。
肥薩線については、少なくとも人吉駅までの「川線」の復旧は決まっています。
地域全体の復旧・復興計画と有機的にリンクすることが求められているのだと思います。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
PR
【JR東日本】米坂線の復旧に向けて協議
■「上下分離方式」や「第三セクター方式」が検討の俎上に
2022年8月に発生した豪雨災害で被災したJR米坂線(よねさかせん)。被災により運休しているのは今泉駅(山形県長井市)と坂町駅(山形県村上市)の67.7kmで、全長90.7kmの路線の内、なんと7割以上の区間で代行バスが走っていることになります。
2024年11月、JR東日本から「上下分離方式」や「第三セクター方式」での復旧提案があったことを受けて、山形県は沿線市町に呼びかけて再建策について協議を実施。
沿線8市町は路線の廃止を望んでおらず、今後どのような公的投資による復旧を目指すかを検討していくことになります。
・JR米坂線、山形の8市町長は廃線求めず 上下分離、三セクも検討(朝日新聞 2025年1月23日)
https://digital.asahi.com/articles/AST1Q7VJ1T1QUZHB006M.html
▲ 大規模災害での被災はローカル線の存廃に直結してきただけに、まず沿線市町が存続・復旧を意思を示すことは重要なことです。
復旧の費用と工期について、JR東日本新潟支社は2023年4月25日に「復旧費86億円・工期5年」との見通しを発表しています。
山形県は「JRが主体的に鉄道を復旧するのが原則」としたうえで、自治体が鉄道施設や土地を保有してJRが運行する「上下分離方式」と、地域の交通事業者が運営する「第三セクター方式」について、それぞれどのような課題があるのか、どの程度の費用負担になるのかなどを検討したい……と、沿線市長に提案したようです。
人口減少社会を迎える中で、せっかく路線を復旧するのであれば、沿線の交通まちづくり・地域戦略と有機的にリンクし、これまで以上に地域の「軸」として機能するようにしていくことが重要になります。
そうした線に沿って復旧・再建策がまとまると良いですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2022年8月に発生した豪雨災害で被災したJR米坂線(よねさかせん)。被災により運休しているのは今泉駅(山形県長井市)と坂町駅(山形県村上市)の67.7kmで、全長90.7kmの路線の内、なんと7割以上の区間で代行バスが走っていることになります。
2024年11月、JR東日本から「上下分離方式」や「第三セクター方式」での復旧提案があったことを受けて、山形県は沿線市町に呼びかけて再建策について協議を実施。
沿線8市町は路線の廃止を望んでおらず、今後どのような公的投資による復旧を目指すかを検討していくことになります。
・JR米坂線、山形の8市町長は廃線求めず 上下分離、三セクも検討(朝日新聞 2025年1月23日)
https://digital.asahi.com/articles/AST1Q7VJ1T1QUZHB006M.html
▲ 大規模災害での被災はローカル線の存廃に直結してきただけに、まず沿線市町が存続・復旧を意思を示すことは重要なことです。
復旧の費用と工期について、JR東日本新潟支社は2023年4月25日に「復旧費86億円・工期5年」との見通しを発表しています。
山形県は「JRが主体的に鉄道を復旧するのが原則」としたうえで、自治体が鉄道施設や土地を保有してJRが運行する「上下分離方式」と、地域の交通事業者が運営する「第三セクター方式」について、それぞれどのような課題があるのか、どの程度の費用負担になるのかなどを検討したい……と、沿線市長に提案したようです。
人口減少社会を迎える中で、せっかく路線を復旧するのであれば、沿線の交通まちづくり・地域戦略と有機的にリンクし、これまで以上に地域の「軸」として機能するようにしていくことが重要になります。
そうした線に沿って復旧・再建策がまとまると良いですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2025年1月定例運転会
- 2025/01/12 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2025年1月は「第4土日」に一般公開!! 会場はしもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」です
「下館レイル倶楽部」の2025年1月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2025年1月26日(日)10:00~16:00。
会場は、下館駅北口から徒歩数分のしもだて地域交流センター「アルテリオ」(「しもだて美術館」と同じ公共施設)2Fの「研修室」です。
設営&試運転は、1月25日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
なお、「下館レイル倶楽部」は、部活動の地域移行協力団体です。他の活動との掛け持ちもOKですし、マイペースで活動に取り組めます。せひご検討ください。
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、X、BlueSky)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2025年1月26日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(下館駅北口から徒歩数分)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2025年1月25日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下無料・地域移行協力団体として入部した学生無料)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩数分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、地下駐車場をご利用ください/満車の場合は、「下館税務署」が入居している「筑西しもだて合同庁舎」の駐車場もご利用可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西(茨城県筑西市)
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館(栃木県真岡市/もおかし)
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ(栃木県茂木町/もてぎまち)
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー(茨城県下妻市)
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房(茨城県筑西市)
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年4月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)←開催日注意!
・2025年2月……2月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2025年3月……3月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2025年4月……4月20日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は19日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2025年1月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2025年1月26日(日)10:00~16:00。
会場は、下館駅北口から徒歩数分のしもだて地域交流センター「アルテリオ」(「しもだて美術館」と同じ公共施設)2Fの「研修室」です。
設営&試運転は、1月25日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
なお、「下館レイル倶楽部」は、部活動の地域移行協力団体です。他の活動との掛け持ちもOKですし、マイペースで活動に取り組めます。せひご検討ください。
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、X、BlueSky)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2025年1月26日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(下館駅北口から徒歩数分)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2025年1月25日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下無料・地域移行協力団体として入部した学生無料)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩数分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、地下駐車場をご利用ください/満車の場合は、「下館税務署」が入居している「筑西しもだて合同庁舎」の駐車場もご利用可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西(茨城県筑西市)
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館(栃木県真岡市/もおかし)
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ(栃木県茂木町/もてぎまち)
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー(茨城県下妻市)
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房(茨城県筑西市)
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年4月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)←開催日注意!
・2025年2月……2月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2025年3月……3月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2025年4月……4月20日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は19日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2024年12月定例運転会
- 2024/12/08 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年12月は「第3土日」に一般公開!! 会場はしもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」です
「下館レイル倶楽部」の2024年12月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年12月22日(日)10:00~16:00。
会場は、下館駅北口から徒歩数分のしもだて地域交流センター「アルテリオ」(「しもだて美術館」と同じ公共施設)2Fの「研修室」です。
設営&試運転は、12月21日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、X、BlueSky)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年12月22日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(下館駅北口から徒歩数分)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2024年12月21日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩数分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、地下駐車場をご利用ください/満車の場合は、「下館税務署」が入居している「筑西しもだて合同庁舎」の駐車場もご利用可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西(茨城県筑西市)
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館(栃木県真岡市/もおかし)
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ(栃木県茂木町/もてぎまち)
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー(茨城県下妻市)
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房(茨城県筑西市)
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年3月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)←開催日注意!
・2025年2月……2月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2025年3月……3月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年12月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年12月22日(日)10:00~16:00。
会場は、下館駅北口から徒歩数分のしもだて地域交流センター「アルテリオ」(「しもだて美術館」と同じ公共施設)2Fの「研修室」です。
設営&試運転は、12月21日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、X、BlueSky)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年12月22日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(下館駅北口から徒歩数分)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2024年12月21日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩数分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、地下駐車場をご利用ください/満車の場合は、「下館税務署」が入居している「筑西しもだて合同庁舎」の駐車場もご利用可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西(茨城県筑西市)
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館(栃木県真岡市/もおかし)
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ(栃木県茂木町/もてぎまち)
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー(茨城県下妻市)
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房(茨城県筑西市)
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年3月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)←開催日注意!
・2025年2月……2月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2025年3月……3月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【宇都宮市長選】現職の佐藤氏が圧勝
- 2024/11/18 (Mon)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■LRT駅西延伸を唱えた2候補で全体の9割超の得票!!
任期満了に伴う宇都宮市長選挙の投開票が2024年11月17日(日)に行われ、現職の佐藤 栄一(さとう えいいち)候補が大差で6選を果たしました。
今回の市長選は、2016年の市長選以来となる4人の候補による選挙戦となり、LRTの駅西延伸を唱える候補が2人立候補するというこれまでにない選挙戦となり、推進派候補2人の得票は全体の9割に達しました。
▲ 宇都宮市長選挙では、2030年のLRT駅西延伸実現を訴えた現職の佐藤栄一氏が6選を果たしました。
反対派候補も2人立候補したのですが……(内1人は反対派組織のトップ)。
既にLRTが先行開業して絶大な波及効果を生み出していることは明らかで、反対派候補の得票は全く伸びず、宇都宮市民はさらにスピード感を持ってLRT整備を進めて欲しい……という意思を表明した形となりました。
▲ 現職と新人3人の、計4人が立候補した市長選は、激しい選挙戦となった2016年以来。
今回佐藤氏が唱えた公約には、LRTの駅西延伸はもちろん、これまでの計画より前倒しした「2030年までの開業」という文言も。
駅西エリアの再生は待ったなしの状況であることを考えると、1年でも2年でも早く駅西延伸が実現することが望ましいことは明らか。円滑かつ着実な整備が望まれます。
▲ 海外の事例を見ても、LRT整備のような大規模な計画の実現には相応の期間が必要に。佐藤氏の市政運営は手堅く、今回も市民の信頼を得たことになります。
また、駅西延伸と共に注目されているのが、東武宇都宮線との接続。
単に接続を図るだけなのか、それとも乗り入れが実現するのか。
これからの動きにも注目したいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
任期満了に伴う宇都宮市長選挙の投開票が2024年11月17日(日)に行われ、現職の佐藤 栄一(さとう えいいち)候補が大差で6選を果たしました。
今回の市長選は、2016年の市長選以来となる4人の候補による選挙戦となり、LRTの駅西延伸を唱える候補が2人立候補するというこれまでにない選挙戦となり、推進派候補2人の得票は全体の9割に達しました。
▲ 宇都宮市長選挙では、2030年のLRT駅西延伸実現を訴えた現職の佐藤栄一氏が6選を果たしました。
反対派候補も2人立候補したのですが……(内1人は反対派組織のトップ)。
既にLRTが先行開業して絶大な波及効果を生み出していることは明らかで、反対派候補の得票は全く伸びず、宇都宮市民はさらにスピード感を持ってLRT整備を進めて欲しい……という意思を表明した形となりました。
▲ 現職と新人3人の、計4人が立候補した市長選は、激しい選挙戦となった2016年以来。
今回佐藤氏が唱えた公約には、LRTの駅西延伸はもちろん、これまでの計画より前倒しした「2030年までの開業」という文言も。
駅西エリアの再生は待ったなしの状況であることを考えると、1年でも2年でも早く駅西延伸が実現することが望ましいことは明らか。円滑かつ着実な整備が望まれます。
▲ 海外の事例を見ても、LRT整備のような大規模な計画の実現には相応の期間が必要に。佐藤氏の市政運営は手堅く、今回も市民の信頼を得たことになります。
また、駅西延伸と共に注目されているのが、東武宇都宮線との接続。
単に接続を図るだけなのか、それとも乗り入れが実現するのか。
これからの動きにも注目したいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】2024年11月定例運転会(※会場注意)
- 2024/11/10 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年11月は「第3土日」に一般公開!! 会場は茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「創作室」です
「下館レイル倶楽部」の2024年11月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年11月17日(日)10:00~16:00。
会場は、JR下館駅北口から徒歩5分ほどの「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」です。
設営&試運転は、11月16日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、X、BlueSky)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年11月17日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年11月16日(土)15:00~18:00
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年2月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)←開催日注意!
・2025年2月……2月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年11月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年11月17日(日)10:00~16:00。
会場は、JR下館駅北口から徒歩5分ほどの「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」です。
設営&試運転は、11月16日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、X、BlueSky)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年11月17日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年11月16日(土)15:00~18:00
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年2月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)←開催日注意!
・2025年2月……2月16日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】2024年10月定例運転会(※会場注意)
- 2024/10/18 (Fri)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年10月は「第3土日」に一般公開!! 会場は茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「創作室」です
「下館レイル倶楽部」の2024年10月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年10月20日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」に変更します。
設営&試運転は、9月21日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年10月20日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「会議室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年10月19日(土)15:00~18:00
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年1月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年11月……11月17日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は16日15時から実施)
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年10月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年10月20日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」に変更します。
設営&試運転は、9月21日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやX(旧Twitter)公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年10月20日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「会議室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年10月19日(土)15:00~18:00
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2025年1月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年11月……11月17日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は16日15時から実施)
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
・2025年1月……1月26日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は25日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】2024年9月定例運転会(※会場注意)
- 2024/09/19 (Thu)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年9月は「第3土日」に一般公開!! 会場は茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「創作室」です
「下館レイル倶楽部」の2024年9月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年9月22日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」に変更します。
設営&試運転は、9月21日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年9月22日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「創作室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年9月21日(土)15:00~18:00
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年12月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年10月……10月20日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は19日15時から実施)
・2024年11月……11月17日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は16日15時から実施)
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年9月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年9月22日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」に変更します。
設営&試運転は、9月21日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年9月22日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「和室」「創作室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年9月21日(土)15:00~18:00
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年12月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年10月……10月20日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は19日15時から実施)
・2024年11月……11月17日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は16日15時から実施)
・2024年12月……12月22日(日)しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(設営は21日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【芳賀・宇都宮LRT】利用者500万人突破!!
- 2024/09/14 (Sat)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■「優先整備区間」先行開業から384日目で達成!! 想定より3か月早い大台突破
2024年9月13日(金)、芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の利用者数が500万人を突破しました!!
「優先整備区間」の先行開業から384日目での達成で、想定より3か月早い達成となりました。
▲ 運行開始384日目で利用者500万人を達成した芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)。
2023年8月26日(土)に「優先整備区間」(宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地/約14.6km)が先行開業。以来、事前の想定を上回る乗客が利用して混雑が激しくなり、相次ぎダイヤ改正を実施して対応。2024年4月からは、朝の時間帯に下り(清原工業団地方面行き)の快速運行も開始しました。
LRTが先行開業した駅東エリアには、大規模ショッピングセンター「ベルモール」や、「平出工業団地」、「清原工業団地」、東隣の芳賀町には「芳賀工業団地」、「芳賀・高根沢工業団地」などがあり、従来は速達性と定時運行性が高い公共交通が未整備でした。
LRT開業前は、「ベルモール」「清原工業団地」「芳賀工業団地」「芳賀・高根沢工業団地」だけでも約3万3千人(「県央広域都市圏生活行動実態調査結果と需要予測結果について」)の従業員がマイカー通勤していたため、日常的に深刻な渋滞が発生していました。
LRTが運行を始めたことで、マイカー以外の「頼りになる交通手段」が利用できるようになり、人々の生活が大きく変わり始めています。
今後は、JR宇都宮駅を東西に横断し、駅西エリアにも整備が進みます。
都市に明確な「軸」となる交通機関があるかどうかは街の発展に大きな影響を与えます。駅西エリアのLRT「整備区間」の着工に向けて、これからの動きにも注目したいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2024年9月13日(金)、芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の利用者数が500万人を突破しました!!
「優先整備区間」の先行開業から384日目での達成で、想定より3か月早い達成となりました。
▲ 運行開始384日目で利用者500万人を達成した芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)。
2023年8月26日(土)に「優先整備区間」(宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地/約14.6km)が先行開業。以来、事前の想定を上回る乗客が利用して混雑が激しくなり、相次ぎダイヤ改正を実施して対応。2024年4月からは、朝の時間帯に下り(清原工業団地方面行き)の快速運行も開始しました。
LRTが先行開業した駅東エリアには、大規模ショッピングセンター「ベルモール」や、「平出工業団地」、「清原工業団地」、東隣の芳賀町には「芳賀工業団地」、「芳賀・高根沢工業団地」などがあり、従来は速達性と定時運行性が高い公共交通が未整備でした。
LRT開業前は、「ベルモール」「清原工業団地」「芳賀工業団地」「芳賀・高根沢工業団地」だけでも約3万3千人(「県央広域都市圏生活行動実態調査結果と需要予測結果について」)の従業員がマイカー通勤していたため、日常的に深刻な渋滞が発生していました。
LRTが運行を始めたことで、マイカー以外の「頼りになる交通手段」が利用できるようになり、人々の生活が大きく変わり始めています。
今後は、JR宇都宮駅を東西に横断し、駅西エリアにも整備が進みます。
都市に明確な「軸」となる交通機関があるかどうかは街の発展に大きな影響を与えます。駅西エリアのLRT「整備区間」の着工に向けて、これからの動きにも注目したいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
祝・1周年!! 芳賀・宇都宮LRT、快調!!
- 2024/08/27 (Tue)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■「優先整備区間」先行開業から1周年!! 事前の予測を大きく超える需要を喚起
2024年8月26日(月)芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)が開業1周年を迎えました。
月別の利用者数は、開業直後は35万人~40万人程度でしたが、2024年4月には約42万人、2024年7月に約44万人に。開業1年にして500万人に迫る利用者があり、なおかつまだまだ増加傾向が続いています。
▲ 2024年8月26日に運行開始1周年を迎えた芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)。完全新規のLRT(軽量軌道交通)開業は国内初で、国内外の注目を集めています。
ライトラインの「優先整備区間」が先行開業したのは2023年8月26日(土)のこと。JR宇都宮駅東口から大規模商業施設「ベルモール」、「清原工業団地」、「ゆいの杜」エリアを経由して、芳賀町の「本田技研」北門まで、約14.6kmの区間です。
開業時には朝夕ラッシュ時は8分ごと・日中は12分ごとの暫定的なダイヤでしたが、事前の予測を上回る需要を喚起したことで利用者が増加し続け、相次ぎダイヤ改正を実施して対応しています。
2024年4月からは、朝の時間帯に下り(清原工業団地方面行き)の快速が運行を開始。現時点で途中での追い抜きはありませんが、行き先別に分散乗車を促進する効果を挙げています。
▲ 「ライトライン」が走る駅東エリアは、地元の方が「こんなに人がいたのか」と驚くほど、街中を歩いて回遊する人が増えています。
LRT(軽量軌道交通)のメリットは、モノレールやAGTより大幅に建設費が抑制できるうえに、地平レベルで整備するためバリアフリー対策がしやすく、駅施設を簡素化できることです。
また、専用走行空間を有するため、道路渋滞とは関係なく走行でき、速達性や定時運行性に優れていることも大きな利点です。
さらに、規格さえ共通であれば、既存の鉄軌道に乗り入れ可能というのも大きなポイントです。
今回LRTが先行開業した駅東エリアには、大規模ショッピングセンター「ベルモール」や、「平出工業団地」、「清原工業団地」、東隣の芳賀町には「芳賀工業団地」、「芳賀・高根沢工業団地」などがあり、従来は速達性と定時運行性が高い公共交通が未整備でした。
LRT開業前は、「ベルモール」「清原工業団地」「芳賀工業団地」「芳賀・高根沢工業団地」だけでも約3万3千人(「県央広域都市圏生活行動実態調査結果と需要予測結果について」)の従業員がマイカー通勤していたため、日常的に深刻な渋滞が発生していました。
この深刻な渋滞を緩和し、マイカー以外の「頼りになる交通手段」を確保することも、芳賀・宇都宮LRTを整備する大きな目的でした。
▲ 今後の課題は、事前の予測より旺盛な需要に対応するための輸送力増強、運行速度引き上げ、JR宇都宮駅西側への早期延伸と、東武宇都宮線などへの乗り入れ実現です。
「軸」となる基幹交通であるLRTの開業によって、駅東エリアの発展はますます加速していきます。すでに地価はLRT沿線の駅東エリアの方が高くなり、しかもまだまだ上昇傾向が続いています。
一方、駅西エリアは地価が下がり始めています。一時期に比べると「オリオン通り」などの人出は増えてきたのですが、このまま「何もしない」と、街の「重心」はどんどん東へ東へと転移してしまうでしょう。いくら駅前通りにバスがたくさん走っていても、どんなに駐車場があっても、街の賑わいを取り戻すことは困難です。
駅東エリアの活況ぶりは、遠からず駅西エリアの変革を促していくことになるでしょう。やはり明確な「軸」となる交通機関があるかどうかが街の発展に大きな影響を与えるわけで、駅西エリアのLRT「整備区間」の着工に向けた動きが今後加速していくものと考えます。
宇都宮市や芳賀町だけでなく、当地(筑西市)を含む周辺エリア一帯の住民にとっても、宇都宮の交通事情が大きく改善することは、通勤・通学・買い物などの利便性向上に直結する大きな関心事です。
また、こうして近隣の地方主要都市で革新的な交通施策が具現化することは、周辺自治体にとっても貴重かつ重要な「お手本」になるでしょう。これまでは様子見だった自治体でも、今後はLRT整備に向けた具体的な動きが出てくるのではないかと思います。
何はともあれ、まずはぜひ現地で「試乗」することをオススメします!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
2024年8月26日(月)芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)が開業1周年を迎えました。
月別の利用者数は、開業直後は35万人~40万人程度でしたが、2024年4月には約42万人、2024年7月に約44万人に。開業1年にして500万人に迫る利用者があり、なおかつまだまだ増加傾向が続いています。
▲ 2024年8月26日に運行開始1周年を迎えた芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)。完全新規のLRT(軽量軌道交通)開業は国内初で、国内外の注目を集めています。
ライトラインの「優先整備区間」が先行開業したのは2023年8月26日(土)のこと。JR宇都宮駅東口から大規模商業施設「ベルモール」、「清原工業団地」、「ゆいの杜」エリアを経由して、芳賀町の「本田技研」北門まで、約14.6kmの区間です。
開業時には朝夕ラッシュ時は8分ごと・日中は12分ごとの暫定的なダイヤでしたが、事前の予測を上回る需要を喚起したことで利用者が増加し続け、相次ぎダイヤ改正を実施して対応しています。
2024年4月からは、朝の時間帯に下り(清原工業団地方面行き)の快速が運行を開始。現時点で途中での追い抜きはありませんが、行き先別に分散乗車を促進する効果を挙げています。
▲ 「ライトライン」が走る駅東エリアは、地元の方が「こんなに人がいたのか」と驚くほど、街中を歩いて回遊する人が増えています。
LRT(軽量軌道交通)のメリットは、モノレールやAGTより大幅に建設費が抑制できるうえに、地平レベルで整備するためバリアフリー対策がしやすく、駅施設を簡素化できることです。
また、専用走行空間を有するため、道路渋滞とは関係なく走行でき、速達性や定時運行性に優れていることも大きな利点です。
さらに、規格さえ共通であれば、既存の鉄軌道に乗り入れ可能というのも大きなポイントです。
今回LRTが先行開業した駅東エリアには、大規模ショッピングセンター「ベルモール」や、「平出工業団地」、「清原工業団地」、東隣の芳賀町には「芳賀工業団地」、「芳賀・高根沢工業団地」などがあり、従来は速達性と定時運行性が高い公共交通が未整備でした。
LRT開業前は、「ベルモール」「清原工業団地」「芳賀工業団地」「芳賀・高根沢工業団地」だけでも約3万3千人(「県央広域都市圏生活行動実態調査結果と需要予測結果について」)の従業員がマイカー通勤していたため、日常的に深刻な渋滞が発生していました。
この深刻な渋滞を緩和し、マイカー以外の「頼りになる交通手段」を確保することも、芳賀・宇都宮LRTを整備する大きな目的でした。
▲ 今後の課題は、事前の予測より旺盛な需要に対応するための輸送力増強、運行速度引き上げ、JR宇都宮駅西側への早期延伸と、東武宇都宮線などへの乗り入れ実現です。
「軸」となる基幹交通であるLRTの開業によって、駅東エリアの発展はますます加速していきます。すでに地価はLRT沿線の駅東エリアの方が高くなり、しかもまだまだ上昇傾向が続いています。
一方、駅西エリアは地価が下がり始めています。一時期に比べると「オリオン通り」などの人出は増えてきたのですが、このまま「何もしない」と、街の「重心」はどんどん東へ東へと転移してしまうでしょう。いくら駅前通りにバスがたくさん走っていても、どんなに駐車場があっても、街の賑わいを取り戻すことは困難です。
駅東エリアの活況ぶりは、遠からず駅西エリアの変革を促していくことになるでしょう。やはり明確な「軸」となる交通機関があるかどうかが街の発展に大きな影響を与えるわけで、駅西エリアのLRT「整備区間」の着工に向けた動きが今後加速していくものと考えます。
宇都宮市や芳賀町だけでなく、当地(筑西市)を含む周辺エリア一帯の住民にとっても、宇都宮の交通事情が大きく改善することは、通勤・通学・買い物などの利便性向上に直結する大きな関心事です。
また、こうして近隣の地方主要都市で革新的な交通施策が具現化することは、周辺自治体にとっても貴重かつ重要な「お手本」になるでしょう。これまでは様子見だった自治体でも、今後はLRT整備に向けた具体的な動きが出てくるのではないかと思います。
何はともあれ、まずはぜひ現地で「試乗」することをオススメします!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】2024年8月定例運転会(※会場変更)
- 2024/08/16 (Fri)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年8月は「第4土日」に一般公開!! 会場は茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「会議室」「創作室」です
「下館レイル倶楽部」の2024年8月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年8月25日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」に変更します。
設営&試運転は、8月24日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年8月25日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年8月24日(土)15:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年9月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年8月……8月25日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は24日15時から実施)
・2024年9月……9月21日(日)「筑西市中央図書館」別棟「和室」「創作室」(設営は20日15時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年8月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年8月25日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「筑西市立中央図書館」別棟の「会議室」「創作室」に変更します。
設営&試運転は、8月24日(土)15時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年8月25日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「筑西市立中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(下館駅から徒歩5分ほど)
https://library-city-chikusei.jp/
・設営&試運転:2024年8月24日(土)15:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅から徒歩5分ほどで「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、図書館駐車場までの移動経路にご注意ください/旧・筑西市役所本庁舎跡地にも駐車可能です
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年9月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前日(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年8月……8月25日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は24日15時から実施)
・2024年9月……9月21日(日)「筑西市中央図書館」別棟「和室」「創作室」(設営は20日15時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】「下館レイルフェスタ2024」7月13・14日開催!(※会場変更)
- 2024/06/23 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年7月定例運転会を拡大開催!
「下館レイル倶楽部」の2024年7月定例運転会は、例年同様「下館レイルフェスタ」として拡大開催!!
一般公開は2024年7月13日(土)13:00~18:00、14日(日)9:00~15:00です。
(設営&試運転は7月13日9:00~13:00、撤収作業は7月14日15:00~)
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、下館駅北口から徒歩数分の距離にある「筑西市立中央図書館」別棟1Fの「視聴覚室」(メイン会場/HOゲージとプラレール展示)と「創作室」(サブ会場/Nゲージ展示)に変更します。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
学校の校外活動(校外部)として参加したい場合も、お申し出ください。
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【開催予定】
・一般公開:2024年7月13日(土)13:00~18:00/7月14日(日)9:00~15:00
・開催会場:「筑西市立中央図書館」別棟1F「視聴覚室」「創作室」(茨城県筑西市下中山)
https://library-city-chikusei.jp/chikulib/about_lib_chu.html
・設営&試運転:2024年7月13日(土)9:00~13:00
・備考1:「視聴覚室」にはHOゲージ・プラレール、「創作室には」Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:「視聴覚室」は飲食禁止です
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鐵道真岡線の下館駅から徒歩7~8分で「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、旧・筑西市役所本庁舎跡地の駐車場に駐車願います
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年8月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年7月……7月13日(土)・14日(日)「筑西市中央図書館」別棟「視聴覚室」「創作室」で「下館レイルフェスタ2024」開催(一般公開13日13時~14日15時)
・2024年8月……8月25日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は24日15時から実施)
・2024年9月……会場予約調整中
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年7月定例運転会は、例年同様「下館レイルフェスタ」として拡大開催!!
一般公開は2024年7月13日(土)13:00~18:00、14日(日)9:00~15:00です。
(設営&試運転は7月13日9:00~13:00、撤収作業は7月14日15:00~)
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、下館駅北口から徒歩数分の距離にある「筑西市立中央図書館」別棟1Fの「視聴覚室」(メイン会場/HOゲージとプラレール展示)と「創作室」(サブ会場/Nゲージ展示)に変更します。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
学校の校外活動(校外部)として参加したい場合も、お申し出ください。
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「X(旧Twitter)」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【開催予定】
・一般公開:2024年7月13日(土)13:00~18:00/7月14日(日)9:00~15:00
・開催会場:「筑西市立中央図書館」別棟1F「視聴覚室」「創作室」(茨城県筑西市下中山)
https://library-city-chikusei.jp/chikulib/about_lib_chu.html
・設営&試運転:2024年7月13日(土)9:00~13:00
・備考1:「視聴覚室」にはHOゲージ・プラレール、「創作室には」Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:「視聴覚室」は飲食禁止です
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鐵道真岡線の下館駅から徒歩7~8分で「筑西市立中央図書館」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、旧・筑西市役所本庁舎跡地の駐車場に駐車願います
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年8月までの開催日程は、次の通りです。
定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年7月……7月13日(土)・14日(日)「筑西市中央図書館」別棟「視聴覚室」「創作室」で「下館レイルフェスタ2024」開催(一般公開13日13時~14日15時)
・2024年8月……8月25日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は24日15時から実施)
・2024年9月……会場予約調整中
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】2024年6月定例運転会(※会場変更)
- 2024/06/08 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年6月は「第3土日」に一般公開!! 会場は茨城県「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」に変更です!!
「下館レイル倶楽部」の2024年6月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年6月16日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」に変更します。
設営&試運転は、15日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年6月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」(茨城県筑西市野殿)
https://kensei.gakusyu.ibk.ed.jp/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%A1%88%E5%86%85/#S3
・設営&試運転:2024年6月15日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、関東鉄道常総線・大田郷駅から徒歩7~8分で「県西生涯学習センター」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「県西生涯学習センター」駐車場に駐車願います
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年8月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年6月……6月16日(日)「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」(設営は15日18時から実施)
・2024年7月……7月13日(土)・14日(日)「筑西市中央図書館」別棟「視聴覚室」「創作室」で「下館レイルフェスタ2024」開催(一般公開13日13時~14日15時)
・2024年8月……8月25日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は24日15時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年6月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年6月16日(日)10:00~16:00。
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」の空調設備が故障して当面利用できなくなったため、茨城県「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」に変更します。
設営&試運転は、15日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年6月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:茨城県「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」(茨城県筑西市野殿)
https://kensei.gakusyu.ibk.ed.jp/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%A1%88%E5%86%85/#S3
・設営&試運転:2024年6月15日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:入場無料、見物OKです(模型には手を触れないようご注意ください)
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、関東鉄道常総線・大田郷駅から徒歩7~8分で「県西生涯学習センター」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「県西生涯学習センター」駐車場に駐車願います
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!
(ちょこっと観光案内)
・正栄デリシイ筑西工場(アウトレット菓子の直売所があります)
https://www.instagram.com/explore/locations/688329810/
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年8月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年6月……6月16日(日)「県西生涯学習センター」2F「小講座室3」(設営は15日18時から実施)
・2024年7月……7月13日(土)・14日(日)「筑西市中央図書館」別棟「視聴覚室」「創作室」で「下館レイルフェスタ2024」開催(一般公開13日13時~14日15時)
・2024年8月……8月25日(日)「筑西市中央図書館」別棟「会議室」「創作室」(設営は24日15時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2024年5月定例運転会
- 2024/05/12 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年5月は「第3土日」に一般公開!! 会場は「アルテリオ」2F「研修室」です!!
「下館レイル倶楽部」の2024年5月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年5月19日(日)10:00~16:00。
会場は「アルテリオ」2F「研修室」です。
設営&試運転は、18日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年5月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2024年5月18日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
(ちょこっと観光案内)
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年6月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年6月……6月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2024年7月……7月14日(日)「アルテリオ」1F「集会室」に「下館レイルフェスタ2024」開催(設営は13日18時から実施)
・2024年8月……8月25日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は24日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年5月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年5月19日(日)10:00~16:00。
会場は「アルテリオ」2F「研修室」です。
設営&試運転は、18日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年5月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2024年5月18日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年6月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年6月……6月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
・2024年7月……7月14日(日)「アルテリオ」1F「集会室」に「下館レイルフェスタ2024」開催(設営は13日18時から実施)
・2024年8月……8月25日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は24日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2024年4月定例運転会
- 2024/04/14 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2024年4月は「第3土日」に一般公開!! 会場は「アルテリオ」2F「会議室A」です!!
「下館レイル倶楽部」の2024年4月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年4月21日(日)10:00~16:00。
会場は「アルテリオ」2F「会議室A」です(いつもと異なる部屋です)。
設営&試運転は、20日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年4月21日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「会議室A」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002128.html
・設営&試運転:2024年4月20日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
(ちょこっと観光案内)
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年6月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年4月……4月21日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(設営は20日18時から実施)
・2024年5月……5月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は18日18時から実施)
・2024年6月……6月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイル倶楽部」の2024年4月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2024年4月21日(日)10:00~16:00。
会場は「アルテリオ」2F「会議室A」です(いつもと異なる部屋です)。
設営&試運転は、20日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
【開催予定】
・一般公開:2024年4月21日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「会議室A」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002128.html
・設営&試運転:2024年4月20日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、小学生以下は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・道の駅グランテラス筑西
https://granterrace-chikusei.com/
・ザ・ヒロサワ・シティ
http://www.shimodate.jp/index.html
・真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://sl-96kan.com/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「ザ・ヒロサワ・シティ」宿泊施設 (ロッジとドームハウスに宿泊可能!)
http://shimodate.jp/hotel.html
なお、2024年6月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2024年4月……4月21日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(設営は20日18時から実施)
・2024年5月……5月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は18日18時から実施)
・2024年6月……6月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(設営は15日18時から実施)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/26)
(01/26)
(01/12)
(12/08)
(11/18)
(11/10)
(10/18)
(09/19)
(09/14)
(08/27)
(08/16)
(06/23)
(06/08)
(05/12)
(04/14)
プロフィール
HN:
下館レイル倶楽部・代表
性別:
男性
趣味:
鉄道、鉄道模型、ミリタリーなど
自己紹介:
「下館レイル倶楽部」は、鉄道の街・下館(茨城県筑西市)を中心に活動する鉄道&鉄道模型の趣味団体です。
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
リンク
最新コメント
[09/08 水戸光圀]
[08/24 妄想鉄道君]
[05/16 さにぼー]
[03/30 ガーゴイル]
[02/16 管理人]
[02/12 FUKU]
[01/15 伊東 尚]
[02/20 GOO]
[07/27 NAL(管理人)]
[07/12 風旅記]
最新トラックバック
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/21)
(07/24)
(08/10)
(08/10)
(08/18)
(08/26)
(09/01)
(09/15)
(10/11)
(10/14)
(10/22)
(10/29)
(10/29)