下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【運転会告知】アルテリオ2021年4月定例運転会
- 2021/04/17 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2021年4月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2021年4月18日(日)10:00~16:00。
会場は「アルテリオ」2F「研修室」です。
設営&試運転は、17日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2021年4月の運転会は、通常どおり「第3土日」の開催となります。一般公開は4月18日(日)10~16時です。【運転会告知】
「#下館レイル倶楽部」の2021年3月定例運転会についてのお知らせです。一般公開は、2021年4月18日(日)10~16時です。
・アルテリオ2021年4月定例運転会(「mixi」下館レイル倶楽部コミュニティページ)
https://t.co/UNrEdKStdE pic.twitter.com/CLQFXcuXAO
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) April 17, 2021
【開催予定】
・一般公開:2021年4月18日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2021年4月17日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2021年6月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2021年4月……4月18日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(17日夜に設営を行います)
・2021年5月……5月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(15日夜に設営を行います)
・2021年6月……6月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
ひたちなか海浜鉄道、国交省が延伸申請を許可!
ひたちなか海浜鉄道が国土交通省に申請していた湊線の延伸計画が、2021年月15日に許可されました!
これにより、現在の終点・阿字ヶ浦駅から、国営ひたち海浜公園西口付近まで、約3.1kmの延伸計画が具体化することになりました。
阿字ヶ浦駅から約600mほどの場所には中間駅が設けられます。
【湊線延伸の事業許可取得について】
令和2年8月11日に事業許可申請をしておりました湊線の延伸につきまして、このたび、令和3年1月15日に許可を取得いたしました。https://t.co/Kh8Jq0ye30
— ひたちなか海浜鉄道・湊線 (@minatoline) January 15, 2021
▲ 地方鉄道の延伸計画にゴーサインが出たことは、画期的な出来事です!【リリース】ひたちなか海浜鉄道(株)から申請がなされていた第一種鉄道事業許可申請について、令和3年1月15日付けで許可いたします。
詳しくはこちら↓https://t.co/vLtFtA7aUA#ひたちなか海浜鉄道 #国土交通省
— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) January 15, 2021
茨城県内では、20世紀後半に筑波鉄道が廃止され、2005年には日立電鉄が、2007年に鹿島鉄道が廃止されました。
しかし、2005年8月につくばエクスプレスが新規開業し、守谷駅で接続する関東鉄道常総線が快速運行開始&下館方でも増発して利便性向上を図るなど、鉄軌道の新たな挑戦も始まっていました。
2005年12月、茨城交通が湊線を2008年3月に廃止する意向を示し、存廃を巡る協議がスタート。協議を重ねた結果、ひたちなか市と茨城交通が共同出資する第三セクター方式の新会社を設立し、湊線を存続することに決定。
こうして2008年4月1日に誕生したのが、ひたちなか海浜鉄道でした。
茨城 ひたちなか海浜鉄道 3.1キロ延伸計画を許可 国交省 #nhk_news https://t.co/TOPz10Q60a
— NHKニュース (@nhk_news) January 15, 2021
ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅からの延伸を国交省が許可 2024年春開業目指す https://t.co/0yDgwipMMI pic.twitter.com/Q814knITd9
— EX-TRAIN -鉄道ニュース- (@extraininfo) January 15, 2021
▲ 湊線が存廃問題に揺れていた当時、よもや延伸計画が許可される日が来ようとは……!!3.1km延伸、大部分が高架線となります。
【ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦から2駅延伸へ 2024年春開業予定】https://t.co/8tBLbKFDBA
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) January 15, 2021
2011年3月の東日本大震災では、湊線も被災して大きな被害を受け、再び存廃の危機に直面したのですが……。
いわば市民鉄道に転換していた湊線は早々に復旧が決まり、再び全線での運行を再開したのでした。
2014年10月には、高田の鉄橋駅が開業。
2021年3月には、美乃浜学園駅が開業予定です。
▲ 存廃問題、東日本大震災、そして今般の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)危機を乗り越え、2024年春に延伸が実現予定……。感慨深いですね!!国土交通大臣は、ひたちなか海浜鉄道さんから申請がなされていた、鉄道事業法第3条に基づく第一種鉄道事業許可申請について、令和3年1月15日付けで許可しました。https://t.co/DtkKrzzvTl
〇許可路線(区間)
ひたちなか海浜鉄道㈱湊線 阿字ヶ浦~新駅2間:3.1km
〇許可路線の開業予定日
2024年 春 pic.twitter.com/RWh2VPO0XZ
— 関東鉄道協会(かんとうみんてつ)【公式】 (@kanto_mintetsu) January 15, 2021
今回許可された延伸計画が実現すると、那珂湊と国営ひたち海浜公園方面を列車で行き来できるようになります。
行楽シーズンには那珂湊の旧市街地や海浜公園周辺が麻痺状態の大渋滞に陥ることを考えると、この区間を列車で往来できるようになることの意味は極めて大きいものと考えます。
今後はおそらく輸送力を増強する必要も生じるでしょう。
となれば、交換施設を持つ駅を増やすのだろうか、車両を増備するのだろうか、増やすとしたらどんな車両になるのだろうか……と、興味が尽きないところです。
地方鉄道の活性化に大きな役割を果たしてきたひたとなか海浜鉄道。
今後も大いに注目を集めることになりそうです。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2021年1月定例運転会
- 2021/01/03 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2021年1月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2021年1月10日(日)10:00~16:00。通常の開催タイミングより1週早い「第2土日」の開催となります。
会場は「アルテリオ」2F「研修室」です。
設営&試運転は、9日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2021年1月の運転会は、通常より1週早く「第2土日」の開催となります。一般公開は1月10日(日)10~16時です。【#運転会 開催のお知らせ】「#下館レイル倶楽部」2021年1月定例運転会は、1月10日(日)10~16時に一般公開します(通常より1週早い開催です)。会場は #筑西市「#アルテリオ」2F研修室です。
・アルテリオ2021年1月定例運転会(「mixi」下館レイル倶楽部コミュニティ)
https://t.co/rX2GoYIAEk pic.twitter.com/CaWhHl6JBR
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) January 3, 2021
【開催予定】
・一般公開:2021年1月10日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2021年1月9日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2021年3月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2021年1月……1月10日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(9日夜に設営を行います)※開催日注意!
・2021年2月……2月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
・2021年3月……3月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年12月定例運転会
- 2020/12/19 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年11月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年12月20日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「研修室」です。
設営&試運転は、19日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
【運転会告知】
#下館レイル倶楽部 2020年12月 #定例運転会、一般公開は12月20日(日)10~16時!
会場は、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」です。
・アルテリオ2020年12月定例運転会(「mixi」内「下館レイル倶楽部」コミュニティ)
https://t.co/y5VB11BQh2 pic.twitter.com/5qE7qD0eCi
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) December 19, 2020
▲ 2020年12月の運転会は、通常どおり「第3土日」の開催となります。一般公開は12月20日(日)です。
【開催予定】
・一般公開:2020年12月20日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2020年12月19日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2021年3月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年12月……12月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
・2021年1月……1月10日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(9日夜に設営を行います)※開催日注意!
・2021年2月……2月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
・2021年3月……3月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年11月定例運転会
- 2020/11/20 (Fri)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年11月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年11月22日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「会議室A」です。
設営&試運転は、21日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2020年11月の運転会は、通常どおり「第3土日」の開催となります。一般公開は11月22日(日)です。【運転会告知】
2020年11月の定例運転会は、11月22日(日)に開催!
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」2Fの「会議室A」です(いつもの「研修室」とは別の部屋です)。
・アルテリオ2020年11月定例運転会(「mixi」内「下館レイル倶楽部」コミュニティ)
https://t.co/Zg19f1Xsob pic.twitter.com/fX90YUAoan
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) November 8, 2020
【開催予定】
・一般公開:2020年11月22日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「会議室A」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002128.html
・設営&試運転:2020年11月21日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2021年2月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年11月……11月22日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(21日夜に設営を行います)※会場注意!
・2020年12月……12月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
・2021年1月……1月10日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(9日夜に設営を行います)※開催日注意!
・2021年2月……2月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年10月定例運転会
- 2020/10/17 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年10月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年10月18日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「練習室」。
設営&試運転は、19日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2020年10月の運転会は、通常どおり「第3土日」の開催となります。一般公開は10月18日(日)です。【運転会告知】
2020年10月の定例運転会は、10月18日(日)に開催!
会場は、しもだて地域交流センター「アルテリオ」2Fの「練習室」です(いつもの「研修室」とは別の部屋です)。
・アルテリオ2020年10月定例運転会(「mixi」内「下館レイル倶楽部」コミュニティ)
https://t.co/B52rLc4hUQ pic.twitter.com/u1Pc8ErEBQ
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) October 17, 2020
【開催予定】
・一般公開:2020年10月18日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2練習室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002133.html
・設営&試運転:2020年10月17日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2021年1月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年10月……10月18日(日)「アルテリオ」2F「練習室」(17日夜に設営を行います)※会場注意!
・2020年11月……11月22日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(21日夜に設営を行います)※会場注意!
・2020年12月……12月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
・2021年1月……1月10日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(9日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年9月定例運転会
- 2020/09/16 (Wed)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年9月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年9月20日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「研修室」。
設営&試運転は、19日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2020年9月の運転会は、通常どおり「第3土日」の開催となります。一般公開は9月20日(日)です。【運転会告知】#下館レイル倶楽部 2020年9月 #定例運転会 は、9月20日(日)10~16時に #アルテリオ 2F「練習室」で一般公開!
なお、防疫対策のため、ご来場の際は来場者名簿へのご記入をお願いします。
・アルテリオ 2020年9月定例運転会
https://t.co/7WdtXHgFkN pic.twitter.com/oCvkgv1L5X
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) September 15, 2020
【開催予定】
・一般公開:2020年9月20日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2020年9月19日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージ・Zゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2020年12月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年9月……9月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
・2020年10月……10月18日(日)「アルテリオ」2F「練習室」(17日夜に設営を行います)※会場注意!
・2020年11月……11月22日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(21日夜に設営を行います)※会場注意!
・2020年12月……12月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
筑西・下妻広域連携バス、10月から実証運行
筑西市と下妻市が共同運行する「筑西・下妻広域連携バス」、2020年10月1日(木)から運行開始!
かつて運行していた結城駅~下妻駅の路線バスをリニューアルしたようなルートになっています。
・筑西・下妻広域連携バス(下妻市ホームページ)
https://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/page003091.html
10月1日から実証運行「筑西・下妻広域連携バス」は、JR水戸線の川島駅から、関本地区、上妻地区を経由して、関東鉄道常総線の下妻駅に至るルートです。時間帯によって、県立鬼怒商業高校前や筑西遊湯館、ビアスパーク下妻にも立ち寄ります。https://t.co/Jvin4lFAAR
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) September 14, 2020
10月1日から実証運行を開始する「筑西・下妻広域連携バス」は、JR水戸線の川島駅から、関本地区、上妻地区を経由して、関東鉄道常総線の下妻駅に至るルートです。
時間帯によって、県立鬼怒商業高校前や筑西遊湯館、ビアスパーク下妻にも立ち寄ります。
・筑西・下妻広域連携バス時刻表
https://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/page003092.html
【運賃】1乗車200円(障害者100円、小学生100円、未就学児は無料)
【通勤定期券】1ヶ月7,200円、3ヶ月20,520円
【通学定期券(往復)】1ヶ月6,000円、2ヶ月12,000円、3ヶ月17,100円
【通学定期券(片道)】1ヶ月3,000円、2ヶ月6,000円、3ヶ月8,550円
※関鉄パープルバス営業所(下妻駅の隣)で販売
■寄り道が多いかも……?
このバス路線の意義は、なんといっても公共交通空白エリアになっていた関本地区や上妻地区を通るということでしょう。
また、運行便数や運行時間帯は限定的であるものの、1乗車200円で利用できるという手軽さもポイントです。
課題があるとしたら、筑西遊湯館、筑西市役所の関城支所(旧・関城町役場)、ビアスパーク下妻に立ち寄る場合は「寄り道」になってしまうこと。
本当は、最短ルートを最短時間で結ぶことが望ましいのですが、ここはやむを得ないというところでしょうか。
ともあれ、まずは3年間の実証運行。
ぜひ有効に活用して本格運行に結びつけていきたいですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年8月定例運転会
- 2020/08/15 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年7月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年8月23日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「研修室」。
設営&試運転は、22日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2020年8月の運転会は、通常より1週遅いタイミングでの開催となります。一般公開は8月23日(日)です。【運転会告知】#下館レイル倶楽部 2020年8月 #定例運転会 は、通常より開催タイミングより1週遅い8月23日(日)10~16時に #アルテリオ 2F研修室で一般公開!
なお、防疫対策のため、ご来場の際は来場者名簿へのご記入をお願いします。
・アルテリオ 2020年8月定例運転会
https://t.co/3X86PjgmXy pic.twitter.com/gs8uGIC1iN
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) August 15, 2020
【開催予定】
・一般公開:2020年8月23日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2020年8月22日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージ・Zゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2020年11月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年8月……8月23日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(22日夜に設営を行います)※開催日注意!(通常より1週遅い開催です)
・2020年9月……9月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
・2020年10月……10月18日(日)「アルテリオ」2F「練習室」(17日夜に設営を行います)※会場注意!
・2020年11月……11月22日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(21日夜に設営を行います)※会場注意!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年7月定例運転会
- 2020/07/12 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年7月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年7月19日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「研修室」。
設営&試運転は、18日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2020年7月の運転会は、通常規模の運転会として開催します。一般公開は7月19日(日)です。【運転会告知】2020年7月定例運転会は7月19日(日)10:00~16:00に一般公開!
例年7月の運転会は「下館レイルフェスタ」として拡大開催していますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環で、通常開催と致します。
・アルテリオ2020年7月定例運転会
https://t.co/8zX7uRRR4Q pic.twitter.com/DUOBNJ3TRI
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) July 12, 2020
【開催予定】
・一般公開:2020年7月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2020年7月18日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージ・Zゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2020年10月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年7月……7月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜に設営を行います)
・2020年8月……8月23日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(22日夜に設営を行います)※開催日注意!(通常より1週遅い開催です)
・2020年9月……9月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
・2020年10月……10月18日(日)「アルテリオ」2F「練習室」(17日夜に設営を行います)※会場注意!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2020年6月定例運転会
- 2020/06/14 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2020年6月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2020年6月21日(日)10:00~16:00で、会場は「アルテリオ」2F「研修室」。
設営&試運転は、20日(土)18時から行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください。
また、「下館レイル倶楽部」mixiコミュニティページに参加なさるか、Facebook公式ページやTwitter公式アカウントにご登録くださればOKです!
運転会にご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
また、弊倶楽部のSNS(mixi、Facebook、Twitter)運転会告知に参加表明のコメントをつけてくださっても結構です。
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大対策の一環として、ご来場の際に来場者名簿にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
(もし感染者が発生した場合、感染経路の解明や、感染リスクがある方への迅速な連絡を行う必要があるためです)
▲ 2020年6月の運転会は、通常どおり(第3土日)に開催します。一般公開は6月21日(日)です。【運転会開催】
6月定例運転会は、6月21日(日)10~16時に一般公開! なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環で、ご来場の際は来場者名簿のご記入をお願いします。
・アルテリオ2020年6月定例運転会(下館レイル倶楽部「mixi」内コミュニティページ)
https://t.co/bhwkt9vSa7
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) June 14, 2020
【開催予定】
・一般公開:2020年6月21日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page002132.html
・設営&試運転:2020年6月20日(土)18:00~
・備考1:HOゲージ・Nゲージ・Zゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型ご持参でのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
https://kantetsu.co.jp/event/gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2020年9月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年6月……6月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
・2020年7月……7月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜に設営を行います)
・2020年8月……8月23日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(22日夜に設営を行います)※開催日注意!(通常より1週遅い開催です)
・2020年9月……9月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜に設営を行います)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【謹告】2020年5月定例運転会、防疫対策のため中止
- 2020/05/10 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2020年5月17日(日)に一般公開を予定しておりました「下館レイル倶楽部」の2020年5月定例運転会につきまして、新型コロナウイルス感染症の防疫の観点から「アルテリオ」が休館中であるため、開催を中止いたします。
6月以降の開催につきましては、今後の情勢次第で開催の可否を判断することになります。
【謹告】
5月17日(日)に開催予定でした #下館レイル倶楽部 5月定例 #運転会 は、会場の「#アルテリオ」が臨時休館中ですので、開催を中止いたします。
なお、6月以降の開催につきましては、今後の情勢次第で開催の可否を判断いたします。 pic.twitter.com/e66Q4sGZVF
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) May 8, 2020
なお、現時点での2020年8月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年5月……5月17日(日)「アルテリオ」2F「練習室」(16日夜に設営を行います)←開催中止
・2020年6月……6月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
・2020年7月……7月18日(土)・19日(日)「アルテリオ」1F「集会室」で「下館レイルフェスタ2020」(予定)
・2020年8月……8月23日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」(22日夜に設営を行います)※会場注意!(「研修室」ではありません)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
JR札沼線の北海道医療大学駅以遠、前倒しで廃止
JR北海道が運行する札沼線(さっしょうせん)の内、利用者が極端に少なくなっていた北海道医療大学駅~新十津川駅の区間(47.6km)が、予定より前倒しで2020年4月17日(金)で廃止となりました。
これは新型コロナウィルスの感染拡大を防止するための予防措置で、廃止前倒しの発表は廃止前日の夜に行われました。
突然の廃止となりましたが、北海道のテレビ局・HTBが最終列車の空撮映像を公開していますので、ぜひそちらをご視聴ください。
「札沼線」突然のラストラン!サヨナラできなかったあなたへ…JR札沼線のある風景をもう一度https://t.co/M3NPNL2vP2 pic.twitter.com/rVBwKkQ6De
— HTB北海道テレビ (@HTB_kouhou) April 17, 2020
▲ 感染拡大防止のため、廃止が前倒しになったJR札沼線の北海道医療大学駅~新十津川駅。
▲ JR札沼線突然のラストラン① 新十津川駅~浦臼駅 【HTBニュース】
▲ JR札沼線突然のラストラン② 浦臼駅~石狩月形駅 【HTBニュース】
▲ JR札沼線突然のラストラン③ 石狩月形駅~本中小屋駅【HTBニュース】
▲ JR札沼線突然のラストラン④ 本中小屋駅~石狩当別駅【HTBニュース】
もし廃止が5月連休明けのままだったとしたら、おそらく全国から大勢のマニアが現地に集まっていたでしょうから、感染拡大のリスクが高まってしまっただろうことは想像に難くありません。
今回は政府が緊急事態措置を全国に拡大したことを受けての廃止前倒しとなりましたが、これはやむを得ない措置であったと考えます。
なお、「札沼線廃止」というと、まるで全線が廃止となったかのような印象すら与えかねませんが、電化された桑園駅~北海道医療大学駅間はこれまで通りに運行していますので、念のため……。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【謹告】2020年4月定例運転会、防疫対策のため中止
- 2020/04/16 (Thu)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2020年4月19日(日)に一般公開を予定しておりました「下館レイル倶楽部」の2020年4月定例運転会につきまして、筑西市内で新型コロナウイルス感染者が確認され「アルテリオ」が休館であるうえに、緊急事態宣言も出ておりますため、開催を中止いたします。
5月以降の開催につきましては、今後の情勢次第で開催の可否を判断することになります。
なお、現時点での2020年7月までの開催日程は、次の通りです。【謹告】
4月19日(日)に開催予定でした4月定例運転会は、筑西市内で新型コロナウイルス感染者が確認され「アルテリオ」が休館であるうえに、緊急事態宣言も出ておりますため、開催を中止いたします。
なお、5月以降の開催につきましては、今後の情勢次第で開催の可否を判断いたします。 pic.twitter.com/XZL59ZdVeb
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) April 18, 2020
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2020年4月……4月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜に設営を行います)←開催中止
・2020年5月……5月17日(日)「アルテリオ」2F「練習室」(16日夜に設営を行います)※会場注意!(「研修室」ではありません)
・2020年6月……6月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜に設営を行います)
・2020年7月……7月18日(土)・19日(日)「アルテリオ」1F「集会室」で「下館レイルフェスタ2020」(予定)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【N】TOMIX、「455(475)系」2020年9月発売予定!
- 2020/04/11 (Sat)
- オススメ(鉄道模型) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
TOMIX、NゲージとHOゲージで急行型電車「455(475系)」をリニューアル発売!
HOゲージに続いて、今度はNゲージをご紹介!
【製品仕様】\WEB更新/
TOMIXのHPを更新しました! https://t.co/dPJCii5qdS
新製品情報、発売日速報、各種製品情報などを掲載しています。#トミックス #トミーテック #TOMIX #鉄道模型 pic.twitter.com/15PiPGmtZZ
— トミーテック広報:立石あやめ/鉄道むすめ (@tateishi_ayame) April 9, 2020
・HG(ハイグレード)仕様
・モーター……新モーター(M-13)採用
・モールド……トイレ窓に白色、臭気抜き窓Hゴムモールドはグレー印刷
・車番……選択式・転写シート対応(基本・増結セットに付属)
・動力……フライホイール付き、新集電システム、黒色車輪採用
・カプラー……TNカプラー(SP)標準装備
・ATS車上子……付属別パーツで再現
・種別表示部……印刷済みパーツで「急行」「快速」「普通」「(白地)」付属
・ヘッドマーク……印刷済みパーツで「玄海」「ゆのか」「立山」「ゆのくに」「まつしま」「あづま」付属(付属シールでその他各急行列車も再現可)
・ヘッドライト・テールライト・種別表示部……電球色LED、常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・種別表示部……カラープリズム採用で白色に近い色で点灯
・ヘッドライト……「167系」メルヘン色で新規製作した薄型ライトリム、「153系」で使用したプリズム採用
・そのほか……クモハ前頭部ジャンパホースを付属の別パーツ再現、運行番号表示部シール付属など
「455系/475系」は、国鉄時代に全国で活躍した交直両用の急行型電車です。
当地・下館界隈では、なんといっても水戸線の急行「つくばね」号として走っていたことで知られています。
(急行「つくばね」については、こちらで説明していますので、よろしければご参照ください)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)