下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【運転会告知】アルテリオ2018年1月定例運転会
- 2018/01/15 (Mon)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年1月定例運転会についてのお知らせです。
1月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2018年1月21日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の1月20日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(1月20日18:00~)と、運転会当日の早朝(1月21日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2018年1月の定例運転会は、1月21日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」2018年1月アルテリオ定例運転会は、1月21日(日)10~16時が一般公開! 会場は、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」です。 pic.twitter.com/jokCeOt0aA
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年1月14日
【開催予定】
・一般公開:2018年1月21日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2018年1月20日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2018年1月21日(土)21:00頃~
・早朝走行:2018年1月21日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2018年1月21日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。「#下館レイル倶楽部」2018年1月アルテリオ定例運転会は、1月21日(日)10~16時が一般公開! 会場は、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」です。 pic.twitter.com/LhP08wflB2
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年1月14日
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2018年1月20日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
▲ 毎月恒例「とばのえステーションギャラリー」(主催:「関鉄レールファンCLUB」様)も同じ週末に開催! 日曜日は下館⇔騰波ノ江の両イベントをハシゴできますよ![#とばのえステーションギャラリー]では今度の週末、騰波ノ江駅で会いましょう。 pic.twitter.com/UwO2tpUurG
— 関鉄レールファンCLUB【公式】 (@frNK9ksNMkn3514) 2018年1月13日
【2018年1月20日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2018年1月21日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2018年1月21日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年4月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2018年2月……2月18日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(17日夜は設営)
・2018年3月……3月18日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(17日夜は設営)
・2018年4月……4月22日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(21日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
東京近郊区間ぐるっと大回り旅
- 2017/12/03 (Sun)
- 撮影レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
11月26日(日)、近所の小学生たち&お父さんの有志グループで、東京近郊区間ぐるっと大回り旅を敢行!
前日に駅の窓口で購入した乗車券は玉戸駅→下館駅の一駅区間……ですが、所要時間はなんと約9時間!
▲ 水戸線の始発列車で出発!
JR水戸線の玉戸駅から乗車し、小山駅から「湘南新宿ライン」で新宿駅に向かい、新宿駅から拝島駅まで中央線・青梅線快速、拝島駅からは八高線で八王子駅へ。
八王子駅からはJR横浜線の快速で東神奈川駅まで南下し、東神奈川駅から川崎駅までは京浜東北線で移動し、川崎駅からは「上野東京ライン」で上野駅へ。
上野駅で昼食の弁当を買うなどした後、上野始発のJR常磐線快速で友部駅に向かい、友部駅から水戸線で下館駅に戻ってくる……という旅程。
途中、改札口から外に出ることはありません!
このような「大回り」の旅は、東京近郊区間内で、移動経路が重複しなければ可能です。このたび、近所の小学生たち&お父さんの有志グループで、東京近郊区間ぐるっと大回り旅を敢行! pic.twitter.com/DOFlnL6zK2
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
今回この旅を企画したのは、近所に住む小学5年生の少年!
さすがに小学生だけで送り出すわけにはいきませんので、大人(参加する小学生の父親)が2人同行することになりました。
途中、多くの路線のさまざまな列車に乗車し、いろんな列車に遭遇しました。
旅程の内、小山→新宿、川崎→上野、上野→友部の3区間は、万一の体調不良とトイレ使用を想定してグリーン車を利用しています。今回の有志グループによる東京近郊区間ぐるっと大回り旅、綿密な計画を立案したのは小学5年男子!(大人は保護者が同行)
途中、多くの路線のさまざまな列車に乗車し、いろんな列車に遭遇しました。 pic.twitter.com/9nnsGJ0atO
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
グリーン車であれば、2両に1つ洋式トイレがありますから安心ですし、疲れてしまったら仮眠しやすいという利点があります。
上野駅には予定より少し早い列車で到着。
駅ナカに多くのお店があるので、ここで車中での昼食に備えて弁当などを調達し、お土産も購入しました。
上野駅から、常磐線快速で友部へ。
途中の高浜駅では、猛烈なスピードで通過する「E657系」を撮影できました。
友部駅からは、「E501系」で下館駅へ。東京近郊ぐるっと大回りの旅、旅の後半は上野始発の常磐線快速で友部へ。途中の高浜駅では特急の通過待ちで7分停車。ホームで特急を待っていると「あ、見えた!」。遠くに前照灯が見えたと思ったのも束の間、猛烈なスピードで一気に恋瀬川を渡り、「E657系」が駆け抜けていきました。 pic.twitter.com/bOAzsNVAAM
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
5時過ぎに出発した大回りの旅は、14時頃に終了となりました。
▲ 「E501系」で下館駅へ!
子ども達自らが企画した今回の列車旅。
早くも「次」の企画に向けて、あれこれ構想が出始まっているようです。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2017年12月定例運転会
- 2017/11/27 (Mon)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年12月定例運転会についてのお知らせです。
12月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2017年12月17日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の12月16日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(12月16日18:00~)と、運転会当日の早朝(12月17日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2017年12月の定例運転会は、12月17日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」2017年12月定例運転会は、12月17日(日)10~16時、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」で一般公開!(16日夜に、関係者が前日設営&試運転を実施します)#Nゲージ、#HOゲージ の周回コースを設置して、メンバーが持ち寄ったさまざまな車両を走らせます。 pic.twitter.com/Gzpv8ggGav
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
【開催予定】
・一般公開:2017年12月17日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2017年12月16日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2017年12月16日(土)21:00頃~
・早朝走行:2017年12月17日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2017年12月17日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。【運転会告知】「#下館レイル倶楽部」2017年12月の定例運転会は、12月17日(日)しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F研修室にて開催! #Nゲージ #HOゲージ #鉄道模型
・アルテリオ2017年12月定例運転会(下館レイル倶楽部 「mixi」内コミュニティページ)
https://t.co/qRFWFCxoSw
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月26日
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2017年12月16日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
【2017年12月16日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2017年12月17日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2017年12月17日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年2月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年12月……12月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2018年1月……1月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜は設営)
・2018年2月……2月18日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(17日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2017年11月定例運転会
- 2017/11/18 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年11月定例運転会についてのお知らせです。
今月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2017年11月19日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の11月19日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(11月18日18:00~)と、運転会当日の早朝(11月19日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2017年11月の定例運転会は、11月19日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」2017年11月定例運転会は、11月19日(日)10~16時、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」で一般公開!(18日夜に、関係者が前日設営&試運転を実施します)#Nゲージ、#HOゲージ の周回コースを設置して、メンバーが持ち寄ったさまざまな車両を走らせます。 pic.twitter.com/5B3LQ9dAvU
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年11月18日
【開催予定】
・一般公開:2017年11月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2017年11月18日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2017年11月18日(土)21:00頃~
・早朝走行:2017年11月19日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2017年11月19日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2017年11月18日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
【2017年11月18日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2017年11月19日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2017年11月19日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年1月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2017年12月……12月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2018年1月……1月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【開催中止】第6回「下館駅なか・駅まえフェスティバル」
- 2017/10/29 (Sun)
- その他イベント情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月29日(日)開催予定でした「第6回 下館駅なか・駅まえフェスティバル」ですが、台風22号の接近に伴う悪天候や交通障害の発生が予想されますため、「開催中止」となりました。
・【イベント中止】第6回下館駅なか・駅まえフェスティバル
http://www.city.chikusei.lg.jp/page/page003988.html
10月29日(日)開催予定の「第6回 下館駅なか・駅まえフェスティバル」ですが、台風22号の接近に伴う悪天候や交通障害の発生が予想されますため、「開催中止」となりました。
・【イベント中止】第6回下館駅なか・駅まえフェスティバル
https://t.co/ghEzXRcAV3
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年10月27日
実は、イベント会場の「スピカ」ビル1Fは、災害発生時には緊急避難所として開放されますため、今回「下館レイル倶楽部」の出展予定スペースも、万一の場合は避難所として使用されます。
このため、台風接近が判明している場合、事前に「場所を空けておく必要がある」ということでもあるんです。
今のところ、代替開催の予定はないようです。
残念ですが、安全には替えられません。
なお、11月3日(祝/金)には、つくばエクスプレス(TX)と関東鉄道常総線それぞれの車両基地で一般公開イベントが行われます。
例年通り、両方の基地を行き来できますので、ぜひそちらにお出かけくださいね。
【今後の運転会開催予定】
現在、2018年1月まで会場(しもだて地域交流センター「アルテリオ」)の予約が完了しています。
定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
(※何らかの事情で開催予定が変更となる場合もありますので、その場合は告知致します)
・2017年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜は設営)
・2017年12月……12月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2018年1月……1月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
筑西市、広域連携バス「下館駅⇔筑波山口」本格運行へ移行!
筑西市は、2016年10月1日から実証運行してきた広域連携バス「下館駅⇔筑波山口」について、1年間の実証運行を終えて、2017年10月1日(日)から本格運行をスタート!!
本格運行への移行に際して、茨城県立明野高等学校(明野高校)付近に「明野中学校東」停留所を追加したうえで、ここと「あけの元気館」を経由する便を増やしています。
・筑西市広域連携バス(下館駅⇔筑波山口)本格運行について(筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/page/page003432.html
このバスは、筑西市が「関鉄パープルバス」に運行委託しています。筑西市は、東西南北に鉄道3路線が走る一方、駅から離れた交通不便地域では人口減少が加速。鍵はクルマ以外の交通の充実です。昨秋から実証運行していた #広域連携バス(下館駅北口~筑波山口/旧・筑波駅)は、明野高校付近に停留所を追加&あけの元気館経由便を増やして、本格運行に移行しました。 pic.twitter.com/JBRfInfwfj
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年10月14日
運賃は、一乗車200円均一と破格の安さで、通勤定期(7,200円/月~)、通学(片道3,000円/月~・往復6,000円/月~)も発売しています。
■明野高校への通学に利用できる便は……
少子化などの影響もあって、全盛期に比べると明野高校の生徒数は激減してしまっているのですが、それでも鉄道やバスで通学できるというのは重要なポイントです。
本格運行開始後の時刻表を確認すると、朝の第3便が通学に利用できそうです。
下館駅北口 8:05発 → 明野中学校東 8:23着
一方、帰りに利用できる便は……高校のタイムスケジュールが分からないので、とりあえず夕方の便だけ取り上げると、第12便が下館方面への帰宅に使えそうです。#筑西市 が #関鉄パープルバス に運行委託する #広域連携バス(下館駅北口~筑波山口/旧・筑波駅)。1年間の実証運行を経て、本格運行に移行しました。明野高校への通学に利用できる停留所を追加。通学定期(片道・往復)も販売しています。https://t.co/p7aodXT8Gx pic.twitter.com/18NQxa3vQi
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年10月14日
明野中学校東 17:16発 → 下館駅北口 17:47着
■明野地区の足として、筑波山方面への移動手段として
筑西市は、東西南北に鉄道3路線が走る一方、駅から離れた交通不便地域では人口減少が加速しています。
この状況を改善する鍵になるのは、クルマ以外の交通の充実です。
旧・明野町(あけのまち)の明野(あけの)地区は、数年前に路線バスが廃止されて以降、公共交通空白地域になっていました。
そこで、明野地区の利便性向上と、下館駅から筑波山方面に向かう足の確保を目指して、広域連携バスが運行を始めたわけです。
▲ 2016年10月1日に実証運行を開始した筑西市広域連携バス「下館駅⇔筑波山口」線。明野地区は数年ぶりに公共交通空白エリアから脱することになりました。
「広域連携バス」実証運行当初から、筑波山口(つくばさんぐち/旧・筑波駅)で「つくバス」北部シャトルとの乗り継ぎ割引を実施していて(バス降車時に運転手さんに乗り継ぐことを伝えると、割引券がもらえます)、下館駅~筑波山口~TXつくば駅を500円で移動できます。
ご高齢の方が利用しているだけでなく、週末など中高生がバスを使って自力でつくば方面に向かう姿を見かけることがあり、交通弱者対策としてもしっかり機能していることが分かります。
▲ 「筑波山口」(旧・筑波鉄道の筑波駅跡)では、筑西市広域連携バス「下館駅⇔筑波山口」線と、つくば市コミュニティバス「つくバス」北部シャトル、桜川市広域連携バスと「つくバス」の、それぞれ乗り継ぎ割引を実施しています。
筑西市広域連携バス「下館駅⇔筑波山口」線は、現時点では1日8往復(16便)で、まだまだ発展の余地があります。
今後さらなる運転便数増加を期待したいところで、そのためにもさらなる利用促進が重要となります。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
10月29日(日)第6回「下館駅なか・駅まえフェスティバル」出展!
- 2017/10/09 (Mon)
- その他イベント情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2017年10月29日(日)開催の第6回「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に出展協力します!
今回の会場は、筑西市役所本庁舎としての改装工事が終わった駅前ビル「スピカ」1Fです!
通常ですと、10月の第3土日(今年の場合は10月21日・22日)に2017年10月定例運転会を開催するところですが、今年は「下館駅なか・駅まえフェスティバル」が翌週末に開催となりますので、定例運転会は実施致しません。ご注意ください。「第6回 下館駅なか・駅まえフェスティバル」は10月29日(日)開催! 「#下館レイル倶楽部」は駅前ビル「#スピカ」1Fで鉄道模型の運転展示を実施! ご来場の際は、ぜひ鉄道各線や地域内運行バス、広域連携バスなどをご利用くださいね。https://t.co/sr3jVgJpCq pic.twitter.com/pd1gpHcJaD
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年10月6日
(「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に統合する形です)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年1月までの開催予定は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
(※何らかの事情で開催予定が変更となる場合もありますので、その場合は告知致します)
・2017年10月……10月29日(日)「スピカ」1F ※「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に出展!!
・2017年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜は設営)
・2017年12月……12月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2018年1月……1月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
筑西市、「地域内運行バス」実証運行開始!
筑西市は、2016年秋から実証運行している広域連携バスに続いて、2017年10月1日(日)から地域内運行バスの実証運行をスタート!!
運行ルートは、下館駅南口~下館工業高校前~幸町(下館ニュータウン)~玉戸駅~市民病院~筑西遊湯館で、運賃は1乗車200円(現時点では定期券は発売していません)。
・筑西市地域内運行バス(下館駅南口⇔玉戸駅経由⇔筑西遊湯館)の実証実験運行を開始します。(筑西市 2017年9月29日)
http://www.city.chikusei.lg.jp/page/page003993.html
#筑西市 #地域内運行バス、先程第一便が下館駅南口を出発しました!
さすがに日曜早朝便ということで、下館駅から乗った方はまばらでしたが、次に下館駅南口を出発する第3便以降は利用しやすい時間帯となります。
なお、今日はこの後で運行開始を記念する式典も行われるそうです。#公共交通 pic.twitter.com/7ubZiorQFK
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年10月1日
本日、下館駅南口で、地域内運行バスの出発式を行いました。ますます便利になる筑西市の公共交通をぜひご利用ください! pic.twitter.com/G3YcTKdeX7
— 筑西市 (@chikusei_city) 2017年10月1日
実証運行は2018年3月末までの半年間で、運行実績を踏まえて本格運行につなげていきたいとのことです。今朝、筑西市地域内運行バスの出発式に花束贈呈役として出席させていただきました✨
このバスはなんと新車だそうです!
ピッカピカでした〜❤️
ちっくんや須藤市長などもいらっしゃって、とても華やかな運行式になりました✨
是非皆様ご利用くださいくださいね pic.twitter.com/jyzvxNKOul
— 大田 郷美(関鉄レール✩メイト) (@satomi_oota) 2017年10月1日
運行ダイヤは、次のとおりです(1日8往復・16便)。
▲ 地域内運行バスの時刻表。クリックして拡大→さらにクリックして拡大すると、文字が明瞭に読めます。
■「公共交通空白エリア」だった「幸町(下館ニュータウン)」に3ヶ所の停留所
高度成長期に造成された典型的な郊外型ニュータウン「幸町」。
南北に長い住宅エリアのため、南側に南に行けば行くほど玉戸駅まで歩くには遠く、もしかすると大田郷駅の方が近い一帯も……(近いわけではない)。
公共交通を利用するには自転車で最寄り駅まで移動する必要があり、不便な状態でした。
今回の「地域内運行バス」では、中央通りに面して「幸町一丁目」「幸町二丁目」「幸町三丁目」の3ヶ所のバス停が設置されました。
#筑西市 #地域内運行バス のルートの内、おそらく今回が初めてのバス停設置となるのが「#幸町(#下館ニュータウン)」。同地域を南北に貫く中央通りに、「幸町一丁目」「幸町二丁目」「幸町三丁目」の、3ヶ所の停留所が設置されます。 pic.twitter.com/XDxbrSRhUX
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年9月23日
「#幸町(#下館ニュータウン)」は、高度成長期に造成された住宅地の宿命で、この地域も高齢化に伴う高齢世帯・独居世帯・空き家の増加という問題を抱えています。一方、庭付き戸建ての住宅地で子育て世帯が多く、若年層の移動手段をどうするかは従来からの課題でした。#筑西市 #地域内運行バス pic.twitter.com/btIxqSE4lF
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年9月23日
まだまだ便数が少ない状態なのと、南北だけでなく、実は東西方向にも奥行きがある住宅地なので、停留所までの移動をどうするか……といった問題もあるのですが、とにもかくにも第一歩となったわけです。10月1日(日)に実証運行を開始する #筑西市 #地域内運行バス の運行ルートに「#幸町(#下館ニュータウン)」が含まれたことで、同地域で直接利用できる公共交通機関が初めて整備されることになります。これを機に、地域の「移動」を見直す気運が高まっていけば……と思います。 pic.twitter.com/H7BoDxx779
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年9月23日
(かつて市内に「福祉巡回バス」が走っていた頃、幸町にも停留所が設置されていた……という情報もあるのですが、手持ちの資料がなく未確認です)
今後運行便数が増えたり、他の路線が新設されるなどして停留所としての価値が向上するかどうかは、ひとえに今回の路線がどの程度利用されるかにもかかっているといえます。
当方としても全面的に応援していきたいと思います。
■駅前ロータリーにバス発着場が整備された玉戸駅
今回の路線の中間地点でもあり、交通結節点でもあるJR水戸線の玉戸(たまど)駅には、バス運行に合わせ駅前ロータリーにバス発着場が整備されました。
今はまだこの路線しか発着していませんが、将来他の路線(たとえば、「幸町」循環路線とか、大田郷駅~下館工業高校前~幸町~玉戸モール~玉戸駅線とか、玉戸駅から延伸して下館総合体育館方面とか)が設定されるとき、この発着場はさらに賑わうことになるでしょう。
#筑西市 #地域内運行バス の「中間地点」にあたるのが、JR水戸線の「#玉戸駅」。
この駅に路線バスが発着するのは、おそらく初めてのこと。手狭な駅前ロータリーですが、改良工事を実施してバス発着スペースを確保していました。 pic.twitter.com/OSo4OUBAHt
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年9月23日
■19ヶ所の停留所の内、2ヶ所はセブンイレブンに併設#筑西市 #地域内運行バス、 第3便には下館駅での出発式で花束を贈呈した「#関鉄レールメイト(第3期)」の「#大田郷美」さん(@satomi_oota)がご乗車。なお、今回の地域内運行バス運行開始に合わせて、運行会社の #関鉄パープルバス さんはこのバスを新規導入したとのこと。 pic.twitter.com/3JwMFoCwng
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年10月1日
今回実証運行をスタートした筑西市地域内運行バス(下館駅南口⇔玉戸駅経由⇔筑西遊湯館)は、全部で19ヶ所の停留所が設けられました。
その内、「みどり町」と「下館工業高校前」の2ヶ所については、「セブンイレブン」の店舗そばに停留所が設定されています。
「下館工業高校前」停留所……玉戸駅・遊湯館方面の標識柱は下館工業高校の正門前に、下館駅南口方面の標識柱は「セブンイレブン」下館工業高校前店駐車場端にある看板下に設置されました。
▲ 「下館工業高校前」停留所。下館駅南口方面の標識柱は「セブンイレブン」下館工業高校前店の看板下に設置。
「みどり町」停留所……「日本ハム」茨城工場至近に設置され、玉戸駅・遊湯館方面の標識柱は「セブンイレブン」筑西二木成店駐車場前に、下館駅南口方面の標識柱は対岸のスナック前に設置されました。
▲ 「みどり町」停留所。玉戸駅・遊湯館方面の標識柱は「セブンイレブン」筑西二木成店の駐車場前に設置。
最近、鉄道の駅、バスやLRTの停留所と、コンビニやカフェなどを併設する動きが各地で見られます。
先進的な事例の中には、最初からコンビニと停留所を併設することを前提にして、コンビニのイートインスペースをバス利用者用の待合室としても利用できるよう設計しているケースもあります。
今回バス停が設置された2ヶ所は、いずれも既存のコンビニ(つまり、元々はバス停の設置を考慮していなかった)にそのまま併設したため、バス待ちの利用者が直前までコンビニ店内に……とは行かない構造なのですが、それでも待ち時間を利用して買い物したり、コーヒーを買ったり……と、何かと重宝するのではないかと思います。
今後、筑西市が第2、第3の地域内運行バス路線を新設するとき、または現在運行している筑波山口(つくばさんぐち)行きの広域連携バスに続く新規路線が設定されるとき、コンビニや学校、病院などのそばに優先的に停留所を設定することは、利用者を増やすためにも重要な視点になるはずです。
また、既存の路線も含めてのことですが、停留所にはベンチを設置したり、簡単な構造でも良いので雨風をしのげる上屋を設置したり、バス利用者のための駐輪スペースを設置したり……といった工夫も必要になるでしょう。
こうしたインフラ整備は、バス運行を継続的にやっていくことが大前提となります。
やるならなるでしっかりやる方が良いわけで、そのためにも行政側からも住民側からも積極的な利用促進に向けた取り組みが必要ですし、継続的な運行に欠かせない公的支援に対する住民理解も重要になっていきます。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2017年9月定例運転会
- 2017/09/15 (Fri)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年9月定例運転会についてのお知らせです。
今月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2017年9月17日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の9月16日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(9月16日18:00~)と、運転会当日の早朝(9月17日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2017年9月の定例運転会は、9月17日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」9月定例運転会、9月17日(日)10~16時に一般公開(入場無料)!
※車両ご持参での参加が可能です(活動費の分担をお願いします)
・一般公開……2017年9月17日(日)10~16時
・開催場所……しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」 pic.twitter.com/wISkyZA1C2
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年9月16日
【開催予定】
・一般公開:2017年9月17日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2017年9月16日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2017年9月16日(土)21:00頃~
・早朝走行:2017年9月17日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2017年9月17日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2017年9月16日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
【2017年9月16日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2017年9月17日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2017年9月17日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2017年11月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年9月……9月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2017年10月……10月29日(日)「スピカ」1F ※「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に出展!!
・2017年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
桜川市、10月1日から「桜川市バス」岩瀬方面へ延伸
桜川市が運行してきた広域連携バス「桜川市バス」、2017年10月1日(土)からJR岩瀬駅など岩瀬方面に延伸!!
延伸しても料金は1乗車200円、つくば市の「つくバス」との乗り継ぎ割引も継続!(例:岩瀬駅~筑波山口~TXつくば駅も500円で移動可能)
・桜川市バス運行開始情報!(平成29年10月1日~)岩瀬延伸!毎日運行!(広報さくらがわ No.287 2017年9月1日)
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/data/doc/1504672892_doc_10_0.pdf(PDFファイル)
大きな変更点は、
・待望の岩瀬方面への延伸が実現!(JR岩瀬駅、桜川市役所岩瀬庁舎へ)
・休日は「雨引観音」を経由する便も!
・通勤定期券と通学定期券を発売!
・学生向け「ヤマザクラパス」(1ヶ月4,000円で桜川市バス乗り放題)も発売!
というところでしょうか。
ただし、筑波山口~桜川市役所真壁庁舎の運行便数は9月30日まで下り16便・上り16便なのに対し、10月1日以降は平日は下り13便・上り14便、土休日は下り11便・上り11便となります。#桜川市、10月1日から「#桜川市バス」岩瀬方面(JR岩瀬駅、桜川市役所岩瀬庁舎など)へ延伸!
・桜川市バス運行開始情報!(平成29年10月1日~)岩瀬延伸!毎日運行!(広報さくらがわ No.287 2017年9月1日)
https://t.co/x1Eg1leb0i pic.twitter.com/Z2iNPuriAd
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年9月6日
また、現在は終バスが22時台に走っていますが、10月1日からは20時台(真壁庁舎への到着は21時台)に繰り上がります。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【宇都宮LRT】常設型「オープンハウス」開設!
- 2017/08/30 (Wed)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
宇都宮・芳賀LRTについての情報発信基地となる常設型の「オープンハウス」が、LRT沿線で電停も設置予定の商業施設「ベルモール」内にオープン!
・常設型オープンハウス「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」がオープンしました。(MOVE NEXTうつのみや 2017年8月29日)
https://u-movenext.net/information/1
常設型オープンハウスは、各国のLRTを整備する都市で開設されてきた情報発信基地で、市民の皆さんにLRT整備に関する情報を紹介し、理解を深めてもらう施設です。
宇都宮では、市内各地を巡回するオープンハウスを実施していました。が、発信力を高めるには常設型の施設が必要不可欠で、市でも以前から設置に向けた検討を進めていたようです。
そしてこのたび、LRT沿線に位置し、バスなどとの乗り換え拠点にもなる「トランジットセンター」が設けられる商業施設「ベルモール」の中に、待望の常設型オープンハウスが開設されました。
▲ 以前から切望する声が強かった常設型LRTオープンハウスが「ベルモール」内にオープン!
オープンハウスには市の職員が常駐。LRT整備に関するさまざまなパネルが展示されているほか、3D映像でLRT整備ルートを視覚的に確認できるコーナーも設けられています。
ご興味がある方は、ぜひ訪問なさってください。
なお、「ベルモール」の場所は、こちら(↓)。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2017年8月定例運転会
- 2017/08/17 (Thu)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年8月定例運転会についてのお知らせです。
今月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2017年8月20日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の8月19日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(6月17日18:00~)と、運転会当日の早朝(6月18日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2017年8月の定例運転会は、8月20日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」8月定例運転会、8月20日(日)10~16時に一般公開(入場無料)!
※車両ご持参での参加が可能です(活動費の分担をお願いします)
・一般公開……2017年8月20日(日)10~16時
・開催場所……しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「会議室A」 pic.twitter.com/BIMkb0vvj9
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年8月20日
【開催予定】
・一般公開:2017年8月20日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「会議室A」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2017年8月19日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2017年8月19日(土)21:00頃~
・早朝走行:2017年8月20日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2017年8月20日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2017年8月19日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
【2017年8月19日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2017年8月20日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2017年8月20日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2017年11月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年8月……8月20日(日)「アルテリオ」2F「会議室A」
・2017年9月……9月17日(日)「アルテリオ」2F「セミナー室」
・2017年10月……10月29日(日)「スピカ」1F ※「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に出展!!
・2017年11月……11月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイルフェスタ2017」7月15・16日開催!
- 2017/07/15 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年7月定例運転会は、昨年同様「下館レイルフェスタ」として拡大開催!!
一般公開は2017年7月15日(土)12:00~18:00、16日(日)9:00~16:00です。
(設営&試運転は7月15日9:00~12:00、撤収作業は7月16日16:00~17:00)
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください!
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
▲ 2017年7月定例運転会は「下館レイルフェスタ2017」として拡大開催! 一般公開は7月15日(土)12~18時、7月16日(日)9~16時です(画像は以前開催時のものです)。「#下館レイル倶楽部」2017年7月定例運転会は、毎年恒例「下館レイルフェスタ」として拡大開催!!
・一般公開……2017年7月15日(土)11~18時/7月16日(日)10~17時(予定)
・開催場所……しもだて地域交流センター「#アルテリオ」1F「集会室」 pic.twitter.com/WxmTSPIrsK
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年6月25日
【開催予定】
・一般公開:2017年7月15日(土)12:00~18:00、7月16日(日)9:00~16:00
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」1F「集会室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・設営作業:2016年7月15日(土)9:00~12:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2016年7月16日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージ、Gゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:プラレールも展示できるといいな……?
【交通手段について】
・鉄道利用の場合
……下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
・クルマ利用の場合
……「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください。
なお、2016年7月15日(土)・16日(日)には、常総線の騰波ノ江駅で「とばのえステーションギャラリー」も開催!
安心してください、ハシゴできますよ!
【ちょこっと観光案内】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
・とばのえステーションギャラリー
……7月15日(土)・16日(日)9:00~16:00開催
……入場無料/模型の運転を行う場合は、10分140円(硬券の「入場券」を購入する)
……「常総線1日フリーきっぷ」親子割引で来場する親子は、Nゲージ体験運転10分間無料!!
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
【ちょこっと宿泊案内】
・「ホテル新東」
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ホテル ルートイン下館」
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2017年9月までの開催日程は、次の通りです。
通常開催の場合、アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年7月……7月15日(土)・16日(日)「アルテリオ」1F「集会室」
・2017年8月……8月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2017年9月……9月17日(日)「アルテリオ」2F「セミナー室」
・2017年10月……10月23日(日)「アルテリオ」2F
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2017年6月定例運転会
- 2017/06/17 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年5月定例運転会についてのお知らせです。
今月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2017年6月18日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の6月17日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(6月17日18:00~)と、運転会当日の早朝(6月18日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
▲ 2017年6月の定例運転会は、6月18日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」2017年6月定例運転会、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」で6月18日(日)10~16時に一般公開!#Nゲージ、#HOゲージ の周回コースを設置予定。入場は無料です。車両持ち込みも可能です(その場合、会場費等の分担をお願いします)。 pic.twitter.com/CtAXVLcDmn
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年6月8日
【開催予定】
・一般公開:2017年6月18日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2017年6月17日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2017年6月17日(土)21:00頃~
・早朝走行:2017年6月18日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2017年6月18日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:今回の一般公開日(6月18日)は、管理人は別用のため不在です
・備考3:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考4:運転会当日はギャラリーが見物に来ます(「早朝運転」「昼休み」中を除く)
・備考5:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
「#下館レイル倶楽部」#アルテリオ 2017年6月定例運転会、本日会場の設営を実施しました!
一般公開は6月18日(日)10~16時、会場は「アルテリオ」2F研修室です。 pic.twitter.com/AyQGa9OSa2
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年6月17日
【2017年6月17日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
【2017年6月17日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2017年6月18日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2017年6月18日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2017年7月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年7月……2017年7月15日(土)・16日(日)「アルテリオ」1F「集会室」※「下館レイルフェスタ」として拡大開催
・2017年8月……後日公開します
・2017年9月……後日公開します
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2017年5月定例運転会
- 2017/05/12 (Fri)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2017年5月定例運転会についてのお知らせです。
今月は、通常どおり「第3土日」に開催します。
一般公開は2017年5月21日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の5月20日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(5月20日18:00~)と、運転会当日の早朝(5月21日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
▲ 2017年5月の定例運転会は、5月21日(日)が一般公開日です。「#下館レイル倶楽部」2017年5月定例運転会、しもだて地域交流センター「#アルテリオ」2F「研修室」で5月21日(日)10~16時に一般公開!#Nゲージ、#HOゲージ の周回コースを設置予定。入場は無料です。車両持ち込みも可能です(その場合、会場費等の分担をお願いします)。 pic.twitter.com/LVws2OvNxQ
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2017年5月12日
【開催予定】
・一般公開:2017年5月21日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2017年5月20日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2017年5月20日(土)21:00頃~
・早朝走行:2017年5月21日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2017年5月21日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージ、Gゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:日曜日は「下館ミニレイル倶楽部」によるプラレールアドバンス出展を実施するかも?
・備考3:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考4:運転会当日はギャラリーが見物に来ます(「早朝運転」「昼休み」中を除く)
・備考5:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2017年5月20日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
【2017年5月20日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2017年5月21日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2017年5月21日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2017年7月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2017年5月……2017年5月20日(土)・21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2017年6月……2017年6月17日(土)・18日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2017年7月……2017年7月15日(土)・16日(日)「アルテリオ」1F「集会室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)