下館レイル倶楽部
真岡鐵道・関東鉄道常総線・JR水戸線が集まる「下館」を中心に活動する鉄道模型趣味・鉄道趣味の倶楽部です。(2009年6月12日開設)
【宇都宮LRT】「LRT START BOOK」配布開始!!
- 2019/02/02 (Sat)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
宇都宮にLRTが走ったらどんな感じになるのか、開業後の姿をイメージできるような新しいパンフレット「LRT START BOOK」が完成!
デザインコンテストで決まった車両の先頭形状を模した冊子で、宇都宮市役所の本庁舎や、宇都宮市の出先機関、交通未来都市うつのみやオープンスクエアなどで配布されているほか、ダウンロード版も公開されています。
▲ 宇都宮・芳賀LRTの新たなパンフレット「LRT START BOOK」。ダウンロード版も公開!
LRTについての概要は、このパンフレットを見れば一目瞭然といます。
宇都宮市だけでなく、当地(筑西市)を含む周辺エリア一帯の住民にとっても、宇都宮の交通事情が大きく改善することは通勤・通学・買い物などの利便性向上に直結する関心事です。
このパンフレットのような、分かりやすく親しみやすい情報公開によって、より一層LRTや新しい交通まちづくりについての理解促進が図られることを願っています。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2019年2月定例運転会
- 2019/02/01 (Fri)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2019年2月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2019年2月17日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の2月16日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(2月16日18:00~)と、運転会当日の早朝(2月17日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2019年2月の定例運転会は、2月17日(日)が一般公開日です。#下館レイル倶楽部、「#アルテリオ」での定例運転会を終了しました。ご来場くださいまして、ありがとうございました!
2019年2月の「アルテリオ」定例運転会は、2月17日(日)10~16時に一般公開します。 pic.twitter.com/1D7LdPxcyk
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月20日
【開催予定】
・一般公開:2019年2月17日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2019年2月16日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2019年2月16日(土)21:00頃~
・早朝走行:2019年2月17日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2019年2月17日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2019年2月16日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
【2019年2月16日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2019年2月17日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとする予定です
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2019年2月17日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
▲ 2019年2月16日(土)・17日(日)は「とばのえステーションギャラリー」も開催! 下館と騰波ノ江、常総線でハシゴできますよ![#とばのえステーションギャラリー]今月も、よろこんで開館、フルノッチで頑張ります。来館者にもれなくポイントカードを進呈。来れば来るほどグッズがもらえる、3段逆スライド方式。茨城に行くなら、とばのえ。とばのえに決めた。#関東鉄道常総線 #騰波ノ江駅 #とばのえ支線 pic.twitter.com/OrYbz0FkBm
— 関鉄レールファンCLUB【公式】 (@frNK9ksNMkn3514) 2019年2月1日
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年5月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2019年2月……2月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2019年3月……3月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2019年4月……4月21日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(20日夜は設営)
・2019年5月……5月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【レポート】「水戸線開業130周年記念イベント」
- 2019/01/19 (Sat)
- 鉄道イベントレポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
筑西市を東西に貫く水戸線が開業して今年で130年!
(当初は小山駅~水戸駅を結ぶ「水戸鉄道」としての開業でした)
JR東日本水戸支社は、「水戸線開業130周年記念イベント」を開催しています。
2019年1月19日(土)には、下館駅などで水戸線各駅で記念イベントが開催されました。
▲ 2019年1月19日(土)、下館駅では「記念出発式」が開催されました。・JR東日本、水戸線開業130周年記念出発式を下館駅で開催(EX-TRAIN 2019年1月19日)
https://t.co/b6UXPDLwF8
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月19日
▲ 「記念出発式」開催に合わせて、記念ヘッドマークを掲げた「E531系」も!本日 #下館駅 において、「#水戸線開業130周年記念イベント」の一環として出発式が行われました。
記念列車は、下館駅長と筑西市長による「出発進行!」の合図に合わせて定刻で下館駅を発車しました。#筑西市#水戸線 pic.twitter.com/8PTW1eKuoq
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月19日
▲ 地元高校生の応援団が、よもやの「茨城県民の歌」で式典を盛り上げ!記念ヘッドマークを掲げた列車の到着に合わせて、地元高校生の応援団が「茨城県民の歌」を合唱! pic.twitter.com/310brWTZwq
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月19日
▲ 記念ヘッドマークを掲げた「E531系」(1編成のみ)が走りました。「#水戸線開業130周年記念イベント」の一環で、記念ヘッドマークを掲げた「#E531系」が走っています! pic.twitter.com/vTmbKvSv6Q
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月20日
▲ 真岡鐵道は、故障から復帰した「DE10」を一般公開!また、#水戸線開業130周年記念イベント に合わせて、#真岡鐵道 の「#DE10」を見学できるイベントも開催!
機関車を間近で観察できるだけでなく、運転席の中に入って見学することもできます。#下館駅#筑西市 pic.twitter.com/V9GMbUGP88
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月19日
■祝・水戸線開業130周年! 下館駅南口2Fテナントで鉄道模型を運転展示!
弊会「下館レイル倶楽部」は、昨秋JR下館駅長様より直々にお声がけをいただき、下館駅南口2Fの関東鉄道テナントにて、鉄道模型の出展協力を実施しました。
開催にあたりまして、JR東日本の皆さま、関東鉄道の皆さま、筑西市役所の皆さまには、多大なるご支援・ご協力を賜りました。
ご多忙中にもかかわらずご対応くださいましたこと、ここに改めて厚く御礼申し上げます。
▲ 下館駅南口2FテナントでNゲージ&HOゲージを運転展示!#下館レイル倶楽部、#下館駅 南口2Fテナント内で #鉄道模型 の運転・展示を行っています!#筑西市 pic.twitter.com/vzZo1s0vmp
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月19日
▲ 告知が遅れてしまったにもかかわらず、大勢の方がご来場くださいました。#下館レイル倶楽部 は、#下館駅 南口改札前の関東鉄道テナントで実施しておりました鉄道模型の運転・展示を15時で終了しました。ご来場くださいまして、ありがとうございました。
明日(1月20日)は、下館駅北口の「#アルテリオ」2F研修室にて、毎月恒例の「アルテリオ定例運転会」を開催します。 pic.twitter.com/pfEThn2raP
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月19日
■ちなみに、水戸線開業95周年の際は、こんな記念列車が……
なお、水戸線が開業95周年を迎えた1984年1月には、水戸~下館~水戸をこんな記念列車が走っていました。
▲ 交直両用電気機関車「EF80」が旧型客車を牽引!今年は「水戸線開業130周年記念イベント」が行われていますが、開業95周年の際はこんな記念列車が運行されました。#水戸線#EF80#旧客#下館駅 pic.twitter.com/wDgTJjZo8Q
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月20日
1984年といえば、翌年の1985年に「つくば科学博」開催を控えた年で、記念ヘッドマークにも同博覧会のマスコットキャラクター「コスモ星丸(ほしまる)」がデザインされています。
懐かしいですね。
水戸線の記念イベント、次回は何周年で開催されるか分かりませんが、末永く地域社会を支える社会インフラとして、さらに利便性を高めながら機能し続けてほしい……と、沿線住民の一人として切に願っています。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「水戸線開業130周年記念イベント」に出展協力!
- 2019/01/17 (Thu)
- 鉄道イベント情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」は、「水戸線開業130周年記念イベント」に出展協力することになりました。
2019年1月19日(土)、下館駅で開催される記念イベントに連動して、下館駅南口2Fの関東鉄道テナント内にて、鉄道模型の運転展示を実施します!
▲ 2019年1月19日(土)10~15時、下館駅南口2Fの関鉄テナントにて鉄道模型の運転展示を実施します!幣会「下館レイル倶楽部」は、2019年1月19日(土)10~15時に、下館駅南口2Fテナントにて、鉄道模型の展示・運転を実施します。 https://t.co/nII6JzlAcA
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月17日
今回の出展協力は、JR下館駅長様より直々にお声がけいただいて実現しました。
(このような記念すべきイベントにお招きくださいまして、まことにありがとうございます!)
当日ご都合がよろしければ、ぜひお立ち寄りください。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2019年1月定例運転会
- 2019/01/14 (Mon)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年12月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2019年1月20日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の1月19日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(1月19日18:00~)と、運転会当日の早朝(1月20日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2019年1月の定例運転会は、1月20日(日)が一般公開日です。2019年1月のアルテリオ定例運転会は、2019年1月20日(日)10~16時に一般公開!
・アルテリオ2019年1月定例運転会
https://t.co/F3AAzjkuGy pic.twitter.com/Y2cNvSF9PS
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2019年1月13日
【開催予定】
・一般公開:2019年1月20日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2019年1月19日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2019年1月19日(土)21:00頃~
・早朝走行:2019年1月20日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2019年1月20日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2019年1月19日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
【2019年1月19日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2019年1月20日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとする予定です
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2019年1月20日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年4月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2019年2月……2月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2019年3月……3月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2019年4月……4月21日(日)「アルテリオ」会場予約中(20日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2018年12月定例運転会
- 2018/12/01 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年12月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2018年12月16日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の12月15日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(12月15日18:00~)と、運転会当日の早朝(12月16日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2018年12月の定例運転会は、12月16日(日)が一般公開日です。#下館レイル倶楽部、毎月恒例の #アルテリオ 定例運転会を2018年12月16日(日)に開催します。
・アルテリオ2018年12月定例運転会(下館レイル倶楽部「mixi」コミュニティ 2018年11月14日)
https://t.co/RMTRNwUhQA pic.twitter.com/y2XWxIntaa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年11月13日
【開催予定】
・一般公開:2018年12月16日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2018年12月15日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2018年12月15日(土)21:00頃~
・早朝走行:2018年12月16日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2018年12月16日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2018年12月15日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号
……回送用ディーゼル機関車の修理のため、2019年1月中まで運転お休み中
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
【2018年12月15日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2018年12月16日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとする予定です
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2018年12月16日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
▲ 便利でお得な切符がいろいろあります。ぜひご活用ください!毎月第3土日は、「#下館レイル倶楽部」定例運転会や、「#とばのえステーションギャラリー」(主催 #関鉄レールファンCLUB 様)開催日! 下館方面にお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利な切符(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/QRedI1draa
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年12月5日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
▲ 2018年12月15日(土)・16日(日)は「とばのえステーションギャラリー」も開催! 15日(土)はサンタさんもやって来る!![#サンタが駅にやって来る]あわてんぼうのサンタクロースは、ソリを忘れて10日前にやってくる。フリーきっぷ片手に、常総線に乗って。#関東鉄道常総線 #騰波ノ江駅 #サンタクロース #クリスマス pic.twitter.com/2No6DUPs3a
— 関鉄レールファンCLUB【公式】 (@frNK9ksNMkn3514) 2018年12月3日
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年2月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2018年12月……12月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(15日夜は設営)
・2019年1月……1月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜は設営)/19日朝~夕方はイベント出展協力予定(詳細は後日)
・2019年2月……2月17日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(16日夜は設営)
・2019年3月……会場予約中……
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【宇都宮LRT】車両の基本仕様&内装の情報が公開!!
- 2018/11/20 (Tue)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
宇都宮市と芳賀町が共同で整備を進めているLRT(軽量軌道交通)について、車両の基本仕様や内装についての詳細が明らかになりました!
▲1編成あたりの乗車定員は160名(座席数50)で、車内は福井鉄道「F1000形」と同様のセミクロスシートになっています。
芳賀・宇都宮LRTの車両は、編成長29.52m、車体幅2.65m、車両高3.625m(パンタグラフ折り畳み時)。
1編成あたりの定員は160人(座席数50)。
運転最高速度は、専用軌道での高速運転に備えて70km/h。
JR宇都宮駅の東西乗り越えに備えて、最急勾配67‰(パーミル/67‰=距離1,000mで高低差67m)の能力を有します。
なお、今回ご紹介した内容の詳細については、「LRT車両について」に詳しく記載がありますので、ご参考に!!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
10月21日(日)第7回「下館駅なか・駅まえフェスティバル」出展!
- 2018/10/08 (Mon)
- その他イベント情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2018年10月21日(日)開催の第7回「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に出展協力します!
(昨年10月29日に開催予定だった第6回は、台風接近に伴い開催中止となりましたので、今回の開催は2年ぶりということになります)
今回の会場は、下館駅南口の改札前にありますレンタルスペースです。
なお、本イベントに出展しますため、通常しもだて地域交流センター「アルテリオ」で開催しております定例運転会は、今月は実施致しません。ご注意ください。【お知らせ】下館レイル倶楽部は、10月21日(日)開催「第7回 下館駅なか駅まえフェスティバル」に出展いたします。
・第7回下館駅なか駅まえフェスティバル 10月21日(日)開催!(筑西市 2018年10月2日)
https://t.co/GJXG5mgRcv
出展場所は、下館駅南口の改札前にあるレンタルスペースです。 pic.twitter.com/KCBgeFMIHs
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年10月7日
(「下館駅なか・駅まえフェスティバル」に統合する形です)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)#下館レイル倶楽部 の #アルテリオ 2018年9月定例運転会(https://t.co/t1ocYy3EDC)は、9月16日(日)10~16時に一般公開!
下館までお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利でお得なきっぷ(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/2G2aHFpuYk
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年9月1日
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2019年1月までの開催予定は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
(※何らかの事情で開催予定が変更となる場合もありますので、その場合は告知致します)
・2018年10月……10月21日(日)下館駅南口2F ※「下館駅なか・駅まえフェスティバル」出展
・2018年11月……11月11日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(10日夜は設営)⇒開催日注意!!(通常より1週早い開催です)
・2018年12月……12月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(15日夜は設営)
・2019年1月……1月20日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(19日夜は設営)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2018年9月定例運転会
- 2018/09/02 (Sun)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年9月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2018年9月16日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の9月15日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(9月15日18:00~)と、運転会当日の早朝(9月16日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2018年9月の定例運転会は、9月16日(日)が一般公開日です。【運転会告知】#下館レイル倶楽部 の2018年9月 #アルテリオ #定例運転会 は、9月16日(日)10~16時に一般公開! 15日(土)18時からは、会場設営を実施します。
・アルテリオ2018年9月定例運転会(「mixi」下館レイル倶楽部コミュニティ)
https://t.co/t1ocYy3EDC pic.twitter.com/7EtWyUflz0
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年9月1日
【開催予定】
・一般公開:2018年9月16日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2018年9月15日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2018年9月15日(土)21:00頃~
・早朝走行:2018年9月16日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2018年9月16日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2018年9月15日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
【2018年9月15日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2018年9月16日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとする予定です
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2018年9月16日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
#下館レイル倶楽部 の #アルテリオ 2018年9月定例運転会(https://t.co/t1ocYy3EDC)は、9月16日(日)10~16時に一般公開!
下館までお越しの際は、「常総線1日フリーきっぷ」「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」など、便利でお得なきっぷ(https://t.co/9UvsiGokxc)をご活用くださいね。 pic.twitter.com/2G2aHFpuYk
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年9月1日
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
※2018年9月は、第4土日(9月22日・23日)開催に変更となっています。
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年11月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2018年9月……9月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(15日夜は設営)
・2018年10月……10月21日(日)イベント出展協力(詳細は後日)
・2018年11月……会場予約中……
・2018年12月……会場予約中……
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【ご紹介】「下館レイルフェスタ2018」レポート掲載誌
- 2018/08/25 (Sat)
- オススメ(書籍・雑誌) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2018年7月14日(土)・15日(日)に開催しました「下館レイルフェスタ2018」のレポート記事が、月刊鉄道誌「とれいん」2018年9月号と、月刊鉄道模型誌「RM MODELS」2018年10月号に掲載されました!
ぜひご覧ください!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2018年8月定例運転会
- 2018/07/30 (Mon)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年8月定例運転会についてのお知らせです。
一般公開は2018年8月19日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の8月18日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(8月18日18:00~)と、運転会当日の早朝(8月19日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2018年8月の定例運転会は、8月19日(日)が一般公開日です。【運転会告知】
#下館レイル倶楽部、2018年8月の #アルテリオ #定例運転会 は、8月19日(日)10~16時に一般公開!
18日(土)18時からは、会場設営を実施します。
・アルテリオ2018年8月定例運転会(「mixi」下館レイル倶楽部コミュニティ)
https://t.co/LiOmsCIZVH pic.twitter.com/kAXzAz0XA9
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年7月30日
【開催予定】
・一般公開:2018年8月19日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2018年8月18日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2018年8月18日(土)21:00頃~
・早朝走行:2018年8月19日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2018年8月19日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2018年8月18日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
【2018年8月18日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2018年8月19日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとする予定です
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2018年8月19日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年10月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2018年8月……8月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(18日夜は設営)
・2018年9月……9月16日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(15日夜は設営)
・2018年10月……10月21日(日)イベント出展協力(詳細は後日)
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【宇都宮LRT】車両デザイン「A案」に決定!!
- 2018/07/11 (Wed)
- 【特集:宇都宮LRT】 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
宇都宮市と芳賀町が共同で整備を進めているLRT(軽量軌道交通)、2018年5~6月に実施した「芳賀・宇都宮LRT車両デザインアンケート」の結果と、有識者からの意見を参考に選定作業を行った結果、車両デザインは「A案」に決定しました!!
▲ 宇都宮・芳賀LRTの車両デザインは、3案の中で最多得票となった「A案」に決定!
「雷都」の雷をイメージした黄色と、窓周りの黒がうまくマッチしていて、良いデザインだと思います。
車両のデザインが決まると、これまでと違って目に見えて分かりやすい告知活動が可能となります。地元の市民の皆さんも、これまでより具体的なイメージを抱きやすくなり、より一層の周知が進むでしょうね。
なお、今回ご紹介した内容の詳細については、「芳賀・宇都宮LRT車両外観デザインについて」に詳しく記載がありますので、ご参考に!!
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
「下館レイルフェスタ2018」7月14・15日開催!
- 2018/07/07 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年7月定例運転会は、昨年同様「下館レイルフェスタ」として拡大開催!!
一般公開は2018年7月14日(土)12:00~18:00、15日(日)9:00~16:00です。
(設営&試運転は7月14日9:00~12:00、撤収作業は7月15日16:00~17:00)
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください!
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
【運転会告知】#下館レイル倶楽部、2018年7月の #アルテリオ #定例運転会 は、「#下館レイルフェスタ 2018夏」として、7月14日(土)12~18時、15日(日)9~15時に一般公開!
「#ときわレール倶楽部」の皆さまもゲストとしてご出展!
・下館レイルフェスタ2018夏
https://t.co/MI3Fz80AAs pic.twitter.com/zaJtKRVu8u
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年7月3日
【「下館レイルフェスタ2018夏 ~学ぼう!鉄道のまち・下館IV~」開催予定】
・主催:下館レイル倶楽部
・協力:ときわレール倶楽部
・後援:筑西市
・一般公開:2018年7月14日(土)12:00~18:00、7月15日(日)9:00~16:00
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」1F「集会室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・設営作業:2018年7月14日(土)9:00~12:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2018年7月15日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージ、Nゲージ、Gゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:プラレールも展示できるといいな……?
【交通手段について】
・鉄道利用の場合
……下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
・クルマ利用の場合
……「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください。
関東鉄道常総線では、土日祝日に「1日フリーきっぷ」(大人1,500円/子ども750円)を発売! 大人1人がこの切符を買えば小学生までのお子さん2人も同行できる「親子割引」(http://t.co/eHTtG64ZPB)も実施してます! pic.twitter.com/AXOdnDZFMd
— 下館レイル倶楽部 (@Shimodate_Rail) 2015年6月26日
【ちょこっと観光案内】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
……SLの場内往復運転は、土曜・日曜と祝祭日です
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
【ちょこっと宿泊案内】
・「ホテル新東」
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ホテル ルートイン下館」
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
なお、2018年9月までの開催日程は、次の通りです。
通常開催の場合、アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2018年7月……7月14日(土)・15日(日)「アルテリオ」1F「集会室」
・2018年8月……8月19日(日)「アルテリオ」2F「研修室」
・2018年9月……9月16日(日)「アルテリオ」2F「セミナー室」
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
東京近郊区間ぐるっと大回り旅・2018年5月
- 2018/05/16 (Wed)
- 撮影レポート |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2018年5月3日(祝)、近所の小学生たち&お父さんの有志グループで、再び東京近郊区間ぐるっと大回り旅を敢行!
前日の内に駅の窓口で購入した乗車券は玉戸駅→下館駅の一駅区間……ですが、茨城・栃木・埼玉・東京・千葉の1都4県を大回り!
▲ 今回も水戸線の始発列車で出発!小学6年生が企画・立案した関東 #大回りの旅、今回も始発列車でスタート! pic.twitter.com/gbhAHiiaMq
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月3日
前回は、小山駅から「湘南新宿ライン」で新宿駅に向かいましたが、今回は「上野東京ライン」で大宮駅まで移動。
▲ 小山から大宮へと移動。#大回りの旅、まずは小山駅で乗り換え! pic.twitter.com/26JHJJD94x
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月3日
大宮駅では地下の埼京線・川越線ホームに下りて、川越線の列車で川越駅に向かいます。
川越駅では10両編成の「E233系」から、4両編成の「209系」に乗り換えて、高麗川(こまがわ)駅に向かいます。
▲ この日乗車したのは「209系」でした。小学6年生が企画した関東 #大回りの旅、大宮から川越に移動して、川越からは「209系」に乗車! pic.twitter.com/BJM4IPT5cu
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月3日
高麗川駅では、八高線の非電化区間を走る「キハ110系」の出発を見送り、乗ってきた電車で拝島へ。
▲ 八高線非電化区間の「キハ110系」(今回は乗車せず)。高麗川(こまがわ)駅では、高崎方面に向かう #八高線 の「#キハ110系」と遭遇!#大回りの旅 pic.twitter.com/4iCqpfBBxR
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月3日
拝島駅から立川駅に移動して、中央線に乗車。
西国分寺駅に移動します。
▲ 立川駅からは中央線で。#大回りの旅、立川から中央線快速に乗ります。 pic.twitter.com/a7pCNMFDWj
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月3日
西国分寺では、武蔵野線に乗り換え。
▲ 武蔵野線「205系」。西国分寺駅で、武蔵野線に乗り換え。#大回りの旅、謎の行程が続きます。 pic.twitter.com/TauPQNmCuO
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月3日
武蔵浦和で埼京線に乗り換え、都心方面へ。
武蔵浦和駅で埼京線に乗り換えて、一路南下中!#大回りの旅 pic.twitter.com/wZBCKZVEmw
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
▲ 武蔵浦和から埼京線で都心方面へ。デッドヒート!#大回りの旅 pic.twitter.com/UqtffRiEuk
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
今回は前回に比べると、比較的おとなしいルート設定です。
神奈川方面に出ることはなく、山手線に乗り換えました。
▲ 駅での撮影は、安全に配慮して実施しています。小学6年生が企画した関東 #大回りの旅、今回は比較的おとなしいルート設定で、14時過ぎには帰郷できる見通しです。
駅での撮影は、安全に配慮して実施しています。 pic.twitter.com/GKqkRFGewt
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
前回同様、上野駅で休憩タイム。
改札から外に出ることなく、駅構内の売店で昼食をゲット。
▲ 上野駅始発の常磐線で茨城県へ向かいます。#大回りの旅、常磐線で友部を目指します。 pic.twitter.com/K1Y9wozvdU
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
常磐線ではグリーン車に乗車し、先ほど上野駅構内の売店で買い求めた弁当などで昼食を摂ります。
▲ 途中駅で特急の通過待ち!特急の通過待ち! pic.twitter.com/ki31Qo06VH
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
グリーン車は、2両に1つ洋式トイレがありますから万一のときも安心ですし、疲れてしまったら仮眠しやすいという利点もあります。
今回は前回の大回り旅ほど長いルート設定ではなかったため、グリーン車に乗ったのは上野→友部間だけでした。
友部駅からは水戸線に乗り換えて下館方面へ。
▲ 水戸線「E501系」。友部からは水戸線で移動しました。#大回りの旅 pic.twitter.com/i6EiHZtPGi
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
出立から約9時間、目的地の下館駅に到着しました。
余裕を持った大回り旅は無事終了しました。
▲ 14時過ぎ、下館駅に到着しました。#大回りの旅、本日14時頃に下館駅に帰着しました。 pic.twitter.com/cwp6f0BIqE
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
子ども達自らが企画した列車旅。
「次」はどこに行こうか……楽しみですね。
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
【運転会告知】アルテリオ2018年5月定例運転会
- 2018/05/05 (Sat)
- 運転会開催のお知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「下館レイル倶楽部」の2018年5月定例運転会についてのお知らせです。
5月は、通常より1週間遅い「第4土日」に開催します。
一般公開は2018年5月27日(日)10:00~16:00。
設営&試運転は、運転会前夜の5月26日(土)18:00~21:00頃に行います。
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
なお、運転会前日の夕方から行う設営(5月26日18:00~)と、運転会当日の早朝(5月27日9:00~10:00)は、原則としてメンバー、または活動費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。
(「メンバーに加わる条件はあるんですか?」 → 特別な条件はありません! 運転会などで「倶楽部に参加したい」とお申し出ください)
ご参加の方は、この記事に参加表明のコメントをつけてください(記事タイトル下の「CM」部分をクリックするとコメントを投稿できます)。
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、ミクシィ(mixi)からもご連絡いただいけます!
▲ 2018年5月の定例運転会は、5月27日(日)が一般公開日です。【運転会告知】2018年5月の定例 #運転会 は、通常の開催タイミングと異なり、第4土日開催! 一般公開は2018年5月27日(日)10~16時、会場は「アルテリオ」2F「研修室」です。
・ #アルテリオ 2018年5月定例運転会(「mixi」内「#下館レイル倶楽部」コミュニティ)
https://t.co/CUaecE14TG pic.twitter.com/iKLeX6O4T8
— 下館レイル倶楽部(新アカウント) (@ShimodateRail) 2018年5月4日
【開催予定】
・一般公開:2018年5月27日(日)10:00~16:00(途中、1時間ほど「昼休み」予定)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html
・前日設営:2018年5月26日(土)18:00~21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2018年5月26日(土)21:00頃~
・早朝走行:2018年5月27日(日) 9:00~10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2018年5月27日(日)16:00~17:00(基本的に関係者のみ)
・備考1:HOゲージとNゲージの周回コースを設置します
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:模型を持ち込んでのご参加の場合、活動費のご負担をお願いします^^; (大人1,000円/日、中高生500円/日、未就学児は無料です)
▲ 新規に参加をご希望の場合、本記事にコメントをつけていただいたり、「mixi」「Facebook」「Twitter」などの開催告知投稿にコメントをつけてくださいますとありがたいです。
【参加者の集合について】
・前日設営からご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
・日曜日ご参加の場合
……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5~6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)
……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
【2018年5月26日・朝~夕方/自由行動】
・真岡鐵道「SLもおか」号乗車
……往路(下り)は、下館10:35発→茂木12:06着
……復路(上り)は、茂木14:26発→下館15:56着
……回送列車(下り)は、下館16:03発→真岡16:31着
……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
……下館13:01発→茂木14:06着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
・「SLキューロク館」見学
……真岡鐵道・真岡駅東口
……開館時間は10:00~18:00
……休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
……入場無料
【2018年5月26日・夜/設営、オフ会】
・オフ会
……1日目の設営終了後に開催(会場未定)
【2018年5月26日・朝~夕方/運転会】
・運転会
……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとする予定です
……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です
【2018年5月27日・夜/オフ会】
・オフ会
……2日目の運転会終了後開催(会場未定)
(ちょこっと観光案内)
・真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/
・SLキューロク館
http://www.moka-railway.co.jp/96kan/
・道の駅もてぎ もてぎプラザ
http://www.motegiplaza.com/
・とばのえステーションギャラリー
http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html
・ウインナー手づくり体験工房 - 下館工房
http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/simodate/
(ちょこっと宿泊案内)
旧・下館エリアの宿を何軒かご紹介します(他にもあります)。
ご予約の際は、宿直接、または「楽天トラベル」など各宿泊予約サイトで。
・「ホテル新東」 (下館駅南口から徒歩2~3分、下館郵便局の西側エリア)
http://www.hotel-shinto.co.jp/
・「ビジネスホテルSANTA」(下館駅南口から徒歩1分、駅前ロータリー隣接)
http://www.hotel-santa.com/
・「三枡屋」(アルテリオから徒歩3分、国道50号線旧道沿い)
http://www.mimasuya-ryokan.jp/index.html
・「ホテル ルートイン下館」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529
・「プリンスホテル高松」 (国道50号旧道と国道294号バイパスの交差点付近、超格安!)
http://www.chikusei-hotel.com/
なお、2018年7月までの開催日程は、次の通りです。
アルテリオでの定例運転会の前夜(土曜日)には、会場設営&試運転を行います。
・2018年5月……5月27日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(26日夜は設営)※開催日注意! ※第4土日開催です
・2018年6月……6月24日(日)「アルテリオ」2F「研修室」(23日夜は設営)※開催日注意! ※第4土日開催です
・2018年7月……7月14日(土)・15日(日)「アルテリオ」1F「集会室」(イベント)※開催日注意! ※第2土日開催です
※なお、この記事にコメントをつける場合は、記事タイトル下の「CM」部分をクリックすると投稿できます。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
しもだて地域交流センター「アルテリオ」で鉄道模型の運転会を毎月開催するほか、各種イベントの見学・撮影なども実施しています。
公共交通の上手な利活用や、鉄道など公共交通を活かしたまちづくりなどの情報発信も行います!
・mixi(ミクシィ)
・Facebook(フェイスブック)
・Twitter(ツイッター)
・ご連絡&お問い合わせメールアドレス
nal@sainet.or.jp(←「@」を半角文字にしてお送りください)